~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大好きなお店、bjorkさんから届いたもの。
数か月前から楽しみにしていたクリスマスUPの中から、3つセットのオーナメント。
大事にしている編み棒ケースと同じ作者・UNさんのものです。
いつか本物の大きなモミの木に吊るすことを夢見て、こつこつと集めているオーナメント。
宝物が一気に3つも増えて・・・今年はどこに飾ろうかな*
ドライモスのリースは数年前に自分で作ったもの。
毎年この時期に出してきては飾っています^^
bjorkさんで扱うものは、どれも優しさが感じられて大好き。作り手さんの優しさも、オーナーさんやスタッフの方々の優しさも。そういうものって、手元に届いたその箱から言葉にできない「何か」が漂っていて、大げさでなくじーん・・ときてしまいます。
ユウに、とお優しい心遣い、こんなに素敵な白樺のベル。将来、ユウの子供にも持たせてあげたい。
一生ものの宝物、大事にしよう・・・*
PR
すこしずつ、すこしずつ、季節の飾りものを。
キッチンカウンターには 大好きなものが並び始め・・・
ユウは常に大好きな「ダ・フダンス♪」(相変わらずラ行が言えません・・)を狙っています。
雨音を聞きながら、クリスマスBOXをすこしずつ開ける夜。
今年も元気*ガラスのツリーで眠っていた「チーム・防虫剤」
街は早くもクリスマスの装い! 年々早くなる気がするのは私だけかしら。
とは言いながらも、これから一番好きな季節がやってくるこの時期は毎年うきうきわくわく。
この季節に発行される外国の切手がそれはもうかわいくて、昨年あたりから少しずつ集め始めました。
額に入れて玄関やリビングに飾ろうかな、それともクリスマスカードにぺたり、かな・・・☆
こちらは20年ほど前のこの時期に、募金を目的として発行されたデンマークの複十字シールというもの。あんまりかわいいプリントなので使うのがもったいなくて今はぴったりのフレームを探しているところ。素敵なものが見つかるといいのだけれど・・・*
とは言いながらも、これから一番好きな季節がやってくるこの時期は毎年うきうきわくわく。
この季節に発行される外国の切手がそれはもうかわいくて、昨年あたりから少しずつ集め始めました。
額に入れて玄関やリビングに飾ろうかな、それともクリスマスカードにぺたり、かな・・・☆
こちらは20年ほど前のこの時期に、募金を目的として発行されたデンマークの複十字シールというもの。あんまりかわいいプリントなので使うのがもったいなくて今はぴったりのフレームを探しているところ。素敵なものが見つかるといいのだけれど・・・*
さて、先日見つけて「びっくり!」→「感心。」したもの。

きりんが白樺ブーツを履いている・・・!!!!
きりんが白樺ブーツを履いている・・・!!!!
大人では思いつかないこの発想。。。(((( ;°Д°))))! もちろん犯人はただ一人なわけですが、そんな犯人(もちろん現行犯)いわく「ぴったりねー♪」とのこと。
・・・ほんとねー。向きが微妙だけどねー。 って、それはママがすごい大事にしているものなんだけどっ(`・ω・´)!
毎日「Oh! No!」ばかりの我が家、笑いが絶えないのは何より幸せなことなのか・・・な^^
マフィンの保存に大活躍の野田琺瑯・略して「野田さん」。
・・・ほんとねー。向きが微妙だけどねー。 って、それはママがすごい大事にしているものなんだけどっ(`・ω・´)!
毎日「Oh! No!」ばかりの我が家、笑いが絶えないのは何より幸せなことなのか・・・な^^
待ちに待った季節がすぐそこまで近づいてきました。
今年はどんなリースを作ろうかな・・ どんな風に飾ろうかな・・
1年に1度の どきどきわくわくの季節です。
いつか欲しかったMON AMIEのビンテージプレート。
お皿の縁まで柄の入ったものを探していました。
オークションでご縁あり、格安で手元に届いた時には大喜び!
復刻版より数段素敵なビンテージ。
大切にしたいと思います。
母が買ってきてくれた和栗のミルフィーユ、数段美味しく感じます。
嬉しいなぁ*
大好きなキャサリンホルム。
ブルーも好きだけれど、グリーンも素敵。
白地にグリーンのロータスも大好きです。
北欧のものの「グリーン」の色みは、自然の中の「緑」に近い気がします。
やっぱり森がいっぱいの国だからかな。
カメラのこと、もっと詳しくなりたいな~~と心から思えた「目からウロコ」の一日でした。
そんな今は、ユウの為にグリーンのニットジャケットを編んでいます。去年編みかけだったベストは、今年になって合わせてみたら小さくなってしまっていて、泣く泣く全部ほどいて作り直しました。
良く見たら、こちらも何ともキャサリンホルムのグリーンに似た色合いでした^^ 宝物の白樺セットを傍らに、暇を見つけてはちょこちょこと編み進めています。
コロコロスツールに乗せて行く先々に移動させつつ・・
ずっとずっと何年も探し続けていたものと
やっとご縁がありました。
届いたときには箱ごとハグ。
キャサリンホルム ロータス・白×ブルーのポット。
ビンテージにしては奇跡的にほとんど未使用、つやつやぴかぴかです*
色々なカラーがありますが、この色は人気があるらしく、
見つかっても状態の悪いものや、とても高価なものばかりでした。
お値段もそこそこ、何よりキレイで本当に嬉しい。
これで毎日毎日探していた生活が終わってしまうのが惜しい気さえ。
北欧ものに魅せられて、ずいぶん「色々なもの」を費やしてきましたが
これで小休止・・・できるかな?!
ユ : ままー、えのでん しらないーーー???
ひ : ・・・知ってるよ(`・ω・´)
・・・じぶんでやったくせにすっかり忘れているユウ。
どうでもいいけど、しゅーーーーーーーるっ!
素敵な北欧キッチン、はまだまだ遠い・・・(´・ω・`)
どう見ても「ローカルな漁港でニシンが大漁」。
(残念なことに、ウラ紙でしたわ)
大好きなお店の店長・ユキコさんとお知り合いになったのはつい最近。
お話しているうちに、実は家がすぐ近くだったり、同じ年だったり、お互いすぐ近くの高校に通っていたり・・ということがわかり、うふうふ言い合っているうちによろしければお休みの日に我が家へ~*ということになり。
早速昨日、うちへ遊びにきてくれました!
久しぶりの楽しいおしゃべり、ユウも早々とお昼寝してくれたので、ケーキなど食べながらゆっくりした時間を過ごすことができました^^

今日のスウィーツはお得意のシフォンケーキとユキコさんお手製のスノーボール*
雑貨屋さんの店長さんであるユキコさん、さすがに上質なキッチン用品やステーショナリー、オシャレな雑貨やお店にとっても詳しくて、思わず身を乗り出して聞きいってしまうお話がたくさんでした。
京都にも素敵なお店がたくさんあるとか。大好きな京都、いつか一緒に行けたらいいね~と話しました。
それはさておき、お店の中の品から選んで持ってきてくれたプレゼントがそれはもううれしくって( ´艸`)!!
ずっと欲しかったスウェーデンのハンドソープ・bliw!
その中でも1番人気のスイートピー!一目ぼれしちゃうパッケージにお肌にもやさしい天然成分配合、なめらかな泡立ちが人気のハンドソープ。キッチンクロスはイヤマちゃんで有名なIRMA KAFEのもの。
さすがのチョイスに嬉しくて嬉しくてユウに見せびらかしました(笑)
こういう時間は日々の生活の息抜きであり、頑張れる力の源であり・・というと大げさなように聞こえますが、本当にその通りなので、また少ししたら遊びにいらしてね~といってお開きに。
素敵なお店にもまた遊びに行こうっと* ユキコさん、ニャンたちもかわいがってくれてありがとうございました!
お話しているうちに、実は家がすぐ近くだったり、同じ年だったり、お互いすぐ近くの高校に通っていたり・・ということがわかり、うふうふ言い合っているうちによろしければお休みの日に我が家へ~*ということになり。
早速昨日、うちへ遊びにきてくれました!
久しぶりの楽しいおしゃべり、ユウも早々とお昼寝してくれたので、ケーキなど食べながらゆっくりした時間を過ごすことができました^^
今日のスウィーツはお得意のシフォンケーキとユキコさんお手製のスノーボール*
雑貨屋さんの店長さんであるユキコさん、さすがに上質なキッチン用品やステーショナリー、オシャレな雑貨やお店にとっても詳しくて、思わず身を乗り出して聞きいってしまうお話がたくさんでした。
京都にも素敵なお店がたくさんあるとか。大好きな京都、いつか一緒に行けたらいいね~と話しました。
それはさておき、お店の中の品から選んで持ってきてくれたプレゼントがそれはもううれしくって( ´艸`)!!
ずっと欲しかったスウェーデンのハンドソープ・bliw!
さすがのチョイスに嬉しくて嬉しくてユウに見せびらかしました(笑)
こういう時間は日々の生活の息抜きであり、頑張れる力の源であり・・というと大げさなように聞こえますが、本当にその通りなので、また少ししたら遊びにいらしてね~といってお開きに。
素敵なお店にもまた遊びに行こうっと* ユキコさん、ニャンたちもかわいがってくれてありがとうございました!
少し前から気になっていたロールストランドのMon Amie 。
大きめのジャーが我が家にやってきました*
クッキーをいれてリビングの机に。
素敵~( ´艸`) と眺めるのもつかの間、
常に狙うヤカラが2匹・・・
いつか欲しい!こんなに素敵なビンテージの大皿*
小さい頃大好きだった「ニルスのふしぎな旅」。
スウェーデンの女流作家の作品だった事を知ったつい最近。
かわいいチロルリボンを見つけました。
水色の地色は まさに青空を飛んでいる感じ*
ユウの服のアクセントに、絶対すてき!
季節先取り!のスノーマンとエンジェルがかわいい♪
大きな大きな白樺のバスケットが届きました。
豊かで幸せな森の香り。
一生 大事にしよう。
思いを馳せる、大好きな仙台のお店。
年に数度のONE DAY SHOP、一度行ってみたいなぁ。
マリメッコのプケッティのキッチンクロス。
白樺との相性、抜群・・!
手を拭いたり 食器を拭いたり・・がもったいないから
額に入れて飾りたい気持ち。
とても人気があるらしくなかなか手に入りませんでした。
ちょっと待った分、喜びもひとしおです*
白樺との相性、抜群・・!
手を拭いたり 食器を拭いたり・・がもったいないから
額に入れて飾りたい気持ち。
とても人気があるらしくなかなか手に入りませんでした。
ちょっと待った分、喜びもひとしおです*
昨日は母校の藝大の文化祭。久しぶりに若いパワー全開の演奏など聞いてきました。今年入学したお弟子も1年生ながら紋付・袴姿でキリリと舞台に。 なんとも感動的(´;ω;`)!!
自分自身もつい2年前まで助手としてそこにいたのに、それももう随分昔の事のような気がします。
学生として必死に演奏していたのなんて、もっともっと前の事。月日が経つのって本当に早い!
美校での模擬店では陶器やらガラスのアクセサリ-やら謎の人形やら、こちらも芸術家のタマゴたちの作品がずらり。在校中から、こんなお店を見て回るのが大好きでした。今でもその時に買った小鉢などが我が家の食卓には頻繁に登場しています^^
今回買ったのはこちら。真っ黒の焼き締めの平鉢、陶芸科の2年生の作品だそうで1200円。
毎回決まって想う事→ 「将来有名になりたまえ!!」
2日続けて訪れた芸術祭、私がそんな事をしている間、パパとユウは上野駅で大好きなゴンゴンを見て待っていてくれました。
毎秋の始めの楽しいイベント、来年も楽しみです。
ちょっと光っているけれど、艶やかな真っ黒に葉っぱの模様。
自分自身もつい2年前まで助手としてそこにいたのに、それももう随分昔の事のような気がします。
学生として必死に演奏していたのなんて、もっともっと前の事。月日が経つのって本当に早い!
美校での模擬店では陶器やらガラスのアクセサリ-やら謎の人形やら、こちらも芸術家のタマゴたちの作品がずらり。在校中から、こんなお店を見て回るのが大好きでした。今でもその時に買った小鉢などが我が家の食卓には頻繁に登場しています^^
今回買ったのはこちら。真っ黒の焼き締めの平鉢、陶芸科の2年生の作品だそうで1200円。
毎回決まって想う事→ 「将来有名になりたまえ!!」
2日続けて訪れた芸術祭、私がそんな事をしている間、パパとユウは上野駅で大好きなゴンゴンを見て待っていてくれました。
毎秋の始めの楽しいイベント、来年も楽しみです。
今日も5時起きで、朝から色んなことをやっています。なぜかモーレツのBLOGをUPしてみたり、昔のアルバムを引っ張り出してきてみたり。
昼間には絶対やらない事なのに、急に思い立ってやってみたくなる早朝。素敵な北欧雑貨のサイトを見つけて「!!」と衝動買いしてしまうのもたいていこんな早朝だったり・・・
同時に色々な事も思い出したりして。小さい頃はぬり絵が好きで、水色でも青でもなく「赤青鉛筆の『青』」が好きだったなぁとか、ダンナさんと初めて食事に行った美味しいイタリアンのお店、また復活しないかなぁ(5年前に閉店)とか、なんでサラだけこんなにデッカイんだ!?(この暑いのにヒザの上。激重。)とか、いつかフィンランドに行きたい!とか、次から次へと とりとめなく色んなことを考えています。
今は部屋じゅうの模様替えと食器の総入れ替えをしたくてたまらず。時間は十分にあるのだけど、そのための欲しいモノが買えない辛さ。あるもので進めればいいのだけれど!
今日はこれから親戚の法要へ。ユウが静かにしていてくれますように。。。(´・ω・`)
・・・とか言いつつ、ついに買ってしまった~( ´艸`)*
昼間には絶対やらない事なのに、急に思い立ってやってみたくなる早朝。素敵な北欧雑貨のサイトを見つけて「!!」と衝動買いしてしまうのもたいていこんな早朝だったり・・・
同時に色々な事も思い出したりして。小さい頃はぬり絵が好きで、水色でも青でもなく「赤青鉛筆の『青』」が好きだったなぁとか、ダンナさんと初めて食事に行った美味しいイタリアンのお店、また復活しないかなぁ(5年前に閉店)とか、なんでサラだけこんなにデッカイんだ!?(この暑いのにヒザの上。激重。)とか、いつかフィンランドに行きたい!とか、次から次へと とりとめなく色んなことを考えています。
今は部屋じゅうの模様替えと食器の総入れ替えをしたくてたまらず。時間は十分にあるのだけど、そのための欲しいモノが買えない辛さ。あるもので進めればいいのだけれど!
今日はこれから親戚の法要へ。ユウが静かにしていてくれますように。。。(´・ω・`)
今日から8月。とはいえ、早くも秋が来たかのような涼しさ。窓を開けてこうしてPCに向かっているとなんだか寒いくらい。このまま秋に・・・とは叶わぬ願いかしら(´・ω・`)
今日は珍しくダンナさんが夜から出かけてしまったので、久しぶりにユウと二人でまったりな夜。大きな紙にお絵かきしたり、電車の本を見たりして遊びました。そんな今日に限ってこれまた早く寝てしまったユウを横に、とても久しぶりに音楽などを聞きながらゆっくりBLOGを書いたりしています^^
最近すっかりおしゃべりが上手になったユウ、「かわいいウーたん(NHKのキャラクター)書いてー。」とか言うので、一生懸命書いたら一言「・・ちがう。」とか。・・むかーむかー(-"-) 仕方なく、リクエストされてもいないのに得意の「はなかっぱ」を書いたらどうにか許してくれました。 まったく困りもの、えばりんぼうの2歳児。。。
ちなみに最近の驚きの一言 : 「ママ、おこと?いってらっしゃーい。」
・・・!! いつの間にっ!!
一日ごとに新しい言葉を覚えるここ何日か。ここでエクセレントな発音の英語でも吹き込めば、ぺらぺらと話す子になりそうな勢いであります。
さてさて、大好きな北欧の白樺作品のお話。仙台にある憧れのお店「Bjork」さん。夏のUPに以前から欲しかった白樺の編み棒ケースが出ていたので、ついに購入することにしました!祖母の形見の裁ちバサミのお帽子も一緒に・・・
編み棒は母から譲ってもらったものや新しく買ったものなどを合わせると全部で30本ほどになっていて、長さも太さもまちまちなのでしまう場所に困っていました。届いたケースはたっぷりとした大きさで、まだまだこれから棒が増えても全然大丈夫そう!深い飴色、カチっと収まりの良いふた、しっくりと手になじむその質感・・・遠い北の国はスウェーデンから長旅を経て私の手元にやってきた手作りの逸品、またひとつ宝物が増えました。
Bjorkのオーナーさんは、お会いしたことはないのですがいつもとっても心のこもったメールを下さって、お互いの顔は見えなくても心の温かさって伝わってくるんだなぁ、としみじみ。素敵なものを扱っている方は、きっと心も素敵なんだなぁ・・と。いつかお会いしたい気持ちがまた一段と強くなりました*
今回のお礼のメールに写真を添えたら、嬉しいことにお店のBLOGでご紹介くださって・・!嬉しくてどきどき。こうしたご縁って、本当にうれしい。
おはずかしながらその様子はコチラ→☆
去年の冬から編みかけのユウのベストと一緒に・・・。今年こそ仕上げるぞ*
鹿の子編み、縄あみ・・素敵だけど時間がかかります~~(´・ω・`)

今日は珍しくダンナさんが夜から出かけてしまったので、久しぶりにユウと二人でまったりな夜。大きな紙にお絵かきしたり、電車の本を見たりして遊びました。そんな今日に限ってこれまた早く寝てしまったユウを横に、とても久しぶりに音楽などを聞きながらゆっくりBLOGを書いたりしています^^
最近すっかりおしゃべりが上手になったユウ、「かわいいウーたん(NHKのキャラクター)書いてー。」とか言うので、一生懸命書いたら一言「・・ちがう。」とか。・・むかーむかー(-"-) 仕方なく、リクエストされてもいないのに得意の「はなかっぱ」を書いたらどうにか許してくれました。 まったく困りもの、えばりんぼうの2歳児。。。
ちなみに最近の驚きの一言 : 「ママ、おこと?いってらっしゃーい。」
・・・!! いつの間にっ!!
一日ごとに新しい言葉を覚えるここ何日か。ここでエクセレントな発音の英語でも吹き込めば、ぺらぺらと話す子になりそうな勢いであります。
さてさて、大好きな北欧の白樺作品のお話。仙台にある憧れのお店「Bjork」さん。夏のUPに以前から欲しかった白樺の編み棒ケースが出ていたので、ついに購入することにしました!祖母の形見の裁ちバサミのお帽子も一緒に・・・
編み棒は母から譲ってもらったものや新しく買ったものなどを合わせると全部で30本ほどになっていて、長さも太さもまちまちなのでしまう場所に困っていました。届いたケースはたっぷりとした大きさで、まだまだこれから棒が増えても全然大丈夫そう!深い飴色、カチっと収まりの良いふた、しっくりと手になじむその質感・・・遠い北の国はスウェーデンから長旅を経て私の手元にやってきた手作りの逸品、またひとつ宝物が増えました。
Bjorkのオーナーさんは、お会いしたことはないのですがいつもとっても心のこもったメールを下さって、お互いの顔は見えなくても心の温かさって伝わってくるんだなぁ、としみじみ。素敵なものを扱っている方は、きっと心も素敵なんだなぁ・・と。いつかお会いしたい気持ちがまた一段と強くなりました*
今回のお礼のメールに写真を添えたら、嬉しいことにお店のBLOGでご紹介くださって・・!嬉しくてどきどき。こうしたご縁って、本当にうれしい。
おはずかしながらその様子はコチラ→☆
去年の冬から編みかけのユウのベストと一緒に・・・。今年こそ仕上げるぞ*
鹿の子編み、縄あみ・・素敵だけど時間がかかります~~(´・ω・`)