忍者ブログ
~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんず
HP:
性別:
女性
職業:
ねこ(女子)
自己紹介:
3ニャン1男、仲良く育っています*
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  

朝から快晴!初夏のような爽やかな風が吹きわたる4月27日、今年も無事にお稽古会が行われました。
お客様は今までで一番多く、振袖姿のお弟子さんも本当に良く頑張って、今年も華やかな雰囲気のうちに終えられた事を心から嬉しく思いました。たくさんの方々に温かく見守っていただけて、笑いあり涙ありの心に残るお稽古会となりました。
 会員は写真のほかにあと8名ほどいるのですが、育児中だったり就職活動中だったりで今回はお休み。有難いことに、10年のうちにずいぶん大家族になりました。

 
ちびっ子たちがどんどん大きくなって難しい曲に挑戦することも、普段はOLの若いお弟子さんが忙しい仕事の合間をぬって一生懸命お稽古に励む姿も、結婚して名前が変わり 今年は着物の袖が短くなっているお弟子さんの初々しい姿も、すべてが私にとって自分のことのように嬉しく思えて、同時に9回目という聖心会の歴史を感じずにはいられません。
来年は記念すべき10回目を迎えます。なにか素敵なイベントを・・・と考えていますがどうなることやら!企画に、準備に、楽しみな1年となりそうです。
今年も尺八の元永先生に大変お世話になりました。 いつもありがとうございます!

お稽古会ごとに必ず唱える座右の銘:「教える事は教えられる事。」とは、90歳過ぎまで現役で舞台を勤めた歌舞伎役者の中村又五郎丈の言葉。
一年に一度のこの日は、私もますます頑張らなくては、と気持ちを新たにする大切な1日でもあります。

  
 5月末の大きな本番、がんばれ!

  

  

  
振袖チームに交じってみたり・・  

   毎年お付き合い、感謝!

   
 
今年もいっぱい弾きました~~ 

  教え子も応援に駆け付けてくれて ♪
PR

 早いもので、今年も年に一度のお稽古会の季節になりました。お弟子さんはさらに1人増えて、もう少しで30人になります^^
聖心会の特徴は、なんと言っても他の門下に比べて平均年齢がダントツ若いこと!
今年も尺八の元永先生をお招きして、若々しい演奏いっぱいの楽しい会にしたいと思います。

どうやらお天気も良さそうです。美味しいお菓子をご用意してお待ちしておりますので、ぜひ遊びにいらしてくださいませ^^

稽古も佳境に入り忙しい毎日ではありますが そんな中、昨日は成田の「なごみの米屋總本店」で、創立115周年の記念イベント内において約1時間弱の演奏をして参りました。
成田山の参道にある店舗内での
「インストアライブ」には、平日にもかかわらず、たくさんのお客様に集まっていただいて嬉しい限り!曲と曲の間におしゃべりを交えながら進む楽しい演奏会、あっという間の50分でした。
老舗の和菓子屋さんのお引き出物は超絶美味しい「紅白大福」。お仕事で伺っているのに、いつも心のこもったおもてなしをしてくださり感激です。

そんなことで何とも忙しい今週1週間。会に向けて体調を整えつつ、準備に励みます。

        

4月28日、朝からキレイに晴れたそんな気持ちの良い日に、今年で8回目を迎える私の教室のお稽古会がありました。年に一度必ず開催しているお稽古会。去年は6月だったので、今年は1年足らずでこの日を迎えることになりました。
お弟子さんの数は、お休みしている人も全部入れると25人にもなりました!本当に有難いことです。若いお弟子さん達はみんな振袖を来て、ちびっこ達もかわいいお着物を着て。華やかな会場に大入りのお客様で、本当に幸せな一日となりました。


 とりあえず先生は弾き続ける!!



      
   
                   
             
 尺八の先生にもお世話になりながら~   

尺八の元永先生はこれまでに何度となくお稽古会にお付き合いしてくださっています。この日を迎えるまでに、何度も自宅でのお稽古にもお付き合いくださって感謝感謝!最近はモモクロのコンサートなんかにも出ちゃったりしている人気の演奏家でいらっしゃいます^^

会の終了後はご家族のみなさんと一緒にお食事会を*
こうやって見るとすいぶん賑やかになったなぁヽ(´∀`*)



最後にはかわいいお弟子さん達からお礼のプレゼントが!(紛れて写りこむ男子。。。)

  

皆さんからのプレゼントはなんと!Pergolaのボウルのセットでした(* ゜∀゜)=3 
師匠の趣味を熟知したデキすぎるお弟子。。。( ̄ー ̄)


 大好きなブルー×白* たまらん!!  


毎年この時期に開催するお稽古会。会を重ねるごとに上達してゆく生徒たちにこちらもますます頑張らなくては!と気持ちを新たにするいい機会になっています。母・妹も毎年手伝ってくれて、そんな家族にも心から感謝*お客様も年々増えてきて、最初はあんなに広く感じられた44畳の和室も、今となってはかなり狭く感じられるほどになってきました。
再来年は早いもので第10回を数えます。頑張ってホールで演奏会形式に*とも考えてみたり。。。
早くも来年のお稽古会も視野に入れつつ、これからの1年もますます頑張ります。


   

6歳からお世話になっている先生も駆けつけてくださり…涙。

御年89歳。若い若い!!


今年もこの季節がやってきました!
昨日も朝からハードなお稽古が続きましたが
お弟子さん達はとっても頑張っています。

お時間ありましたら遊びにいらしてくださいませ*

6月10日。梅雨入り2日目にして朝から綺麗な青空の日曜日。今年も聖心会のお稽古会を無事開催することができました。今年で7回目のお稽古会はお客様も出演者も今までで一番多く、大盛会となりました*
会場の都合で初めて6月の開催となりましたが、皆それぞれに忙しいスケジュールの合間をぬって集まり、この日の為に一生懸命練習に励みました。
当日はそんな努力の成果が実り、みんな今までで一番の出来*本番に強い精神力は私も見習わなければ!と思うほどでした。5歳・8歳・9歳のかわいいお弟子さんから私の母くらいの方まで幅広い年齢層のお弟子さんたち、会員は今年で23人になりました^^

毎年休憩の間にお客様にお出しするお菓子は、当日の曲目に因んだものを選んでいますが、今年は色々考えた結果「五十鈴川」にちなんで赤福餅を 遠く伊勢から取り寄せました。お餅の上にあんこが乗った赤福餅のあの形態は、五十鈴川の河底の石の上を流れる清流を模したもの・・・とは最近知ったこと。お客様にもとても好評で、会員も大喜びでした*


 

 
     途中ではお免状の授与式もあり・・・                かわいい振袖3人娘*
  


たまには(?)本格的な古曲など。
 
 
最後は全員で華やかに♪
 
嬉しいことに、今年は会員にいくつかお祝いごとがあったので、久しぶりに会の終了後は楽しいお食事会を催しました。それぞれの自己紹介では、ちょっと前まで学校で制服を着てお箏を弾いていた(と思っていた)部活の教え子たちがそれぞれ社会人らしいしっかりとしたスピーチ。立派になったなぁ。。としみじみしたり。振袖もとても良く似合って、本当に自分の子供のようにかわいいお弟子たち。そんな生徒の頑張りに励まされて日々を暮らしている感があります。
持つべきものはお弟子、とは師匠の言葉。私の座右の銘:「教えることは教えられること。」の言葉と共にしっかりと胸に刻んで、明日からまた元気に頑張ります*


 会の最後にみんながお礼にくれたものは・・・

 何とクリナラの大皿!先生、大喜び!! 
   ・・・そういえば今日の着物はILLUMUS色だった( ´艸`)
 


みんな ありがとう。大切に大切に使わせていただきます・・(´;ω;`)
6月10日に迫ったお稽古会。今年は例年に増して準備に出遅れた感がありますが、お弟子たちは日に日にお稽古に熱が入ってきて、こちらも頑張らなければ!と奮起する日々。
今日は休憩時間に出すお菓子や終わった後のお弁当の相談をしました。毎年、曲目にちなんだお菓子をお客様にお出ししているのですが、今年は「五十鈴川」の曲に因んで・・・と前々から決めて盛り上がっていたお菓子、夏季は賞味期限の問題で配送ストップ!とか・°・(ノД`)・°・ それでもあきらめない生徒たち、あの手この手で入手を試みております。。。

そんなこんなで残すところあと2週間。みんなでラストスパート!の聖心会。会員はまたまた3人増えて23人になりました*
初めての6月開催、雨が降らない事を祈って・・・

今回のご案内のハガキは、先日ちょこっと紹介した私の愛用の扇子の写真をアレンジ。お弟子さんがかわいく作ってくれました^^
初夏の1日、お箏を聞きに、美味しいお菓子を楽しみに・・・是非あそびにいらしてくださいね*


 

 
2月25日。1年がかりで準備を進めてきた国立劇場での大きな演奏会。出演者は全国から集まり、その数は200名弱!中でも1曲目は「国立劇場 始まって以来」という大人数が一度に舞台に乗り、床が抜けるんじゃぁ・・・(((( ;°Д°))という心配をよそに、その後も会は無事に進行し、大盛会のうちに幕を閉じました。
今回の演奏会にあたり、幹事という役についてしまった私。自由に動ける身ではない為に色々な迷惑をかけてしまいましたが、どうにか大きな会が無事に終わってホッとすると同時に全身から力が抜けるかのようです・・・

子持ちで幹事、さらに弟子7人を出演させた今回は、神経は常に他にほかのところに働いていて自分の事は全て後回し・・・練習時間もなかなかとれずに不安だらけで迎えた当日でしたが、たくさんの人に支えられてどうにか無事に終える事ができました。素晴らしすぎてクラクラするほどの楽器を何面も貸してくれたお弟子のおばあさま、本番前日のリハーサルの日に朝早くから自宅に来てくれてユウを見ていてくれたお弟子のお母さま、そこへ車で迎えに来てくれて実家へ連れ帰ってくれた義母、当日の朝一番で自宅に駆け付けてくれて深夜までユウをみていてくれた母。ユウはこの3日間、色々な人の手から手へ受け渡され、かわいがられ・・・感謝してもしきれません。練習中に送られてくる「いい子にしていますよー」という写真つきのメールに安心し、元気をもらいながら、どうにか乗り切ることができました。本当に贅沢な環境だと、幸せに思っています。
お弟子たちもとても良く頑張って、素敵な振袖で会に華を添えておりました(親バカならぬ親師匠バカ???) チビッ子なんて、もう本当にかわいくって!!今や25人に増えた私の生徒達、その中から精鋭ともいえる7人がこの日の為に必死にお稽古をして大きな大きな舞台に臨みました。連日のお稽古の甲斐あって「大成功!」と胸を張って言える出来だったと思います*

毎回、状況も趣旨も出演者も違う演奏会。一回一回が勉強になるなぁと心から思えます。
今回も大合奏あり、リーダーあり、合唱あり、現代曲あり。。。本当に為になる会でした。
思い出と反省と・・・次回に生かすべく、自身の環境に感謝しながらますます精進していきたいと思います。


 
目にいれてもいたくない*かわいいかわいいお弟子たち。
 
 お姫様のお箏なの??? 
                               こんな素晴らしい楽器でバリバリ演奏しちゃったyo!

 
     

今年も敬老会の季節がやってきました。
毎年 敬老の日には実家のグループホームでお箏の演奏会をしています。聖心会のお弟子を連れての演奏会、今年も皆さんで歌える楽しい曲をたくさん用意してお邪魔しました。
お客様も年々増えて、今年は18名の入居者さんとそのご家族合わせて80名近く!いつものことながら賑やかで楽しい会になりました^^
始めのころから参加しているナミちゃん(写真:前列右)、あの頃は6歳だったのに気づけば12歳に!月日の流れの早さを感じます。

曲目は夕焼けこやけ・里の秋・ゆりかごのうた・夕日・小さい秋・涙そうそう・・・などなど。結構な曲数でしたが皆さん最後まで元気にお付き合いくださいました。
尺八の井上さん(写真:2列目右)はリクエストした曲はどんな曲でもサラサラと吹いてくださる心強い助っ人。お稽古会、敬老会とお世話になりっぱなしですが、「尺八を吹ける機会があればどんなところへも行きますよ~」なんて言って下さって嬉しい限り。もはや聖心会のお父さん的存在です^^

 後ろまでぎゅうぎゅう。

いつも思うのは、人に喜びや感動を与える演奏のお仕事って素敵だなぁ、という事。目の前にいるお年寄りが心から楽しんでいる様子が手に取るようにわかる、小さくも温かい演奏会。
国立劇場はじめ大きなホールでの演奏会やリサイタルのお手伝い・コンクール・学校公演など数々の舞台を踏んできましたが、音楽の真髄は実はこういう所にあるんだろうなぁ、と感じることが最近は多くなってきました。
今回初めて一緒に演奏した、高校の養護教諭のお弟子さんもとても感動して「これからの方向性が見えた気がします」と。
人を元気づける演奏、喜んでもらえる演奏の機会が少しでも増えることを心から願った一日でした。


 

2月12日、心配された大雪にもどうにか降られることなく、聖心会のお稽古会が無事終了しました。今年は2年前と同じく夜の開催でしたが、予想以上のお客さまにお越し頂き、賑やかな演奏会となりました。
今年で6回目のお稽古会。プログラムにあがる曲は年々難易度の高いものとなり、必死にお稽古に励むお弟子の姿に私もいつも頑張らなきゃ!という気持ちにさせられます。
年に1度のお稽古会ではありますが、この日が近づくとグンと上達する生徒達。舞台に立つって大事な事だなぁ、といつも思います。
10回目の節目の年には何か特別な事をやりたいと考えています。まだまだ先・・・と思っていても、あっという間にその日が来てしまうここ何年か。今から少しずつ計画をたてるとしましょうか・・・*

 5才のお弟子さんも頑張りました ^^

 六段の調べ、やっぱり難しい曲!

 【2011年 聖心会 プログラム】
 1.ピョンピョコリン  2.きぬた  3.六段の調べ  4.祭りの太鼓  5.ながらの春  
 6.アイネ クライネ ナハト ムジーク  7.楓の花  8.四季の眺  9.春三題  
 10.五段砧  11.壱越  12.明治松竹梅

    
今回のお菓子 「うさぎ饅頭」

いつも休憩中にお客さまにお出しするお茶菓子。今年はうさぎ年に因んで「うさぎ饅頭」にしました。実はこのうさぎ饅頭、いつもの大根饅頭の松月さんにお願いして今回の為に特別にうさぎの形に作ってもらったもの。昨年の秋に、季節限定のかぼちゃ餡の美味しいうさぎ饅頭を見つけたので、「形だけでもお願いします!」とお願いしたら快く引き受けてくださいました^^ ふわふわの白うさぎが50匹お盆に乗っている様はかわいすぎて・・・写真に撮っておくんだった!! 

翌日の朝は、いただいたお花でいっぱいの幸せなリビング。皆様、ありがとうございました!

元気が出る色の八重咲きチューリップ。春がきたみたい!    

 終わったあとにユウがテクテクと歩いてきて
                                                 渡してくれた花束。感激*



やっと 平和な あさが来て・・・*



~総集編~・・・なんていうと聞こえがいいのですが、あまりのバタバタでゆっくりPCに向かう暇がなく、珍しく午前中に撃沈z z z....したユウを横目に久しぶりにUPに臨む次第!!
2月の初めについにPCが壊れてしまい、新しいDELLデルに変わったら今ひとつ扱いが分からなくなってしまったのも言い訳の一つ。だんなさんが何を思ったのか、27インチもある画面のモノを注文したので、まるでWEBデザイナーのようなデカイ画面で大迫力のサラさんのアップをみて驚いたりしています。

何はともあれ、いろいろあった二月、まとめてUPっぷ~~♪

まずは2月14日(日)、毎年恒例の聖心会のお稽古会がありました。早いもので、お稽古会も今年で5回目!お弟子は20人に増えてますます賑やか。きれいな振袖姿でお箏の前に座る生徒たちにユウ君もうっとり♪でした。


   

記念すべき20人目のお弟子さんは、何ともかわいい4歳のおひめさま♪ 昨年の7月にお稽古を始めて、半年でじょうずに「さくらさくら」が弾けるようになりました!

  ひめ、本番に強い!!

4月にユウが産まれてから初めてのお稽古会。去年の今頃は大きなお腹で着物を着て、「地方巡業?」なんて言われながらそれでもがんばってお箏を弾いていたっけなぁ。あっという間の1年でした。
ついに来週、芸大の入試を控えてドキドキの高校3年生、昨年教師の免許を取ってお披露目の社会人1年生・・・。いつもながらお手伝いに駆けつけてくれた尺八・元永先生のお弟子さんとの合奏・・・などなど、緊張感あり、お祝いあり、笑いあり、の相変わらずアットホームな聖心会のお稽古会でした。前日は雪だったにもかかわらず当日は朝からとてもよく晴れて、少しだけ春も感じられる日差しの中、会は大成功に終わりました。また来年に向けて頑張っていこう☆という決意を新たにしました。
あまりの準備不足で、いつも出しているご案内さえもできなかった今年。もう少し手際よく進めなくては!!

ずっと先延ばしになっていた箱根神社への初詣もやっと行って参りました。やっぱり箱根は寒い!!けれど真っ白な富士山がとてもきれいで感激☆今年も1年、健康で元気に暮らせますように。

 相変わらず髪の毛クルクルのユウ。

ちょこちょこいろんなことがあった2月。

広島に住む妹からの消しゴムハンコに感動したり・・ 

 
義母がくれたジンジャーシロップの美味しさに感動したり・・

沖縄の陶器に一目惚れして買ったらかぼちゃがとっても美味しそうに見えたり

 藍色のストライプがとてもすてき。

    ハッと気づくと充電中だったり・・・・    

こちらを覗いては「更新まだかぁ」と思っていてくださった方(いるかな?)長らくのご無沙汰、お許しくださいませ。日々こんな風に元気に暮らしておりますのでご安心を~~♪

昨日はポストの中に芸大の4年生から謝恩会の招待状が届いていました。そうか、もうそんな季節かぁ。。。3月末、久しぶりにオシャレをして表参道での会にお呼ばれ。今から楽しみです☆

 お稽古会・ラナンキュラスのブーケ、素敵すぎ!!
  
晴天の1月10日、ついに師匠である深海さとみ先生のリサイタル当日。秋から練習を重ねてきた難曲2曲の本番です。
一曲は現代曲、そしてもう1曲は流派の違う山田流の曲。出産後初めての大舞台とあって、本当に大変な想いで当日を迎えました。目の前にお箏がありながらチビを抱えて練習できない辛さ、集中して暗譜作業に掛かれないもどかしさ。独り身の時の自由な時間の有難みを、今になって改めて思い知る事となりました。

育児、それも乳飲み子の世話に専念する時間なんて人生においてはほんのわずかなものなのだろうけれど、そこには経験したことのないほどの神経を使わなければならないし、何より日々稽古が必要な私達音楽家にとって、長く楽器から離れるというのは不安でありストレスの溜まる事。自分の替わりはいないこの世界、とにかく何が何でも乗り越えなければいけないそのプレッシャーは並大抵の事ではありませんでした。

しかしながら翌日の朝、疲れた体でユウを抱えてボーッと見ていた子供番組の次に始まった、全盲のピアニスト辻井伸行さんの国際コンクールのドキュメントをみて思わず涙。私の大変さなんて足元にも及ばない。情けなさ過ぎる自分・・・。審査員の言葉は全部書き留めておきたいほど心に響きました。
「音楽は自分を主張するのではなく、作曲者の意図とその曲の素晴らしさを聴いている人に伝える事が大切」
「合奏は音楽性と人間性との融合」  ・・・今なら痛いほど分かります。
昨日の舞台ではそんなレベルまで到底たどりついていなかったなぁ、余裕の「よ」の字もなかったなぁ、と。

当日は満員のお客様に見守られつつ、どうにか盛会のうちに幕は下りました。自分なりにたくさんの反省が残る舞台となりましたが、支えてくれた家族や温かい心遣いを下さった師匠・先輩・後輩に心から感謝して、翌日に偶然見たそんな番組からもらった有難い言葉もプラスされ・・・また次から頑張ろうという気持ちを新たにしました。

            


毎年恒例となりました、私の教室・聖心会のお稽古会。
今年は例年より一足早く、2月に開く事になりました。
去年よりまたお弟子さんも増えて、ますます賑やかになった聖心会!
今年は夜の開演という事もあり、アクセスの良い「エキ近」にいたしましたので
お寒い季節ではありますが、皆様ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。

と~ってもお近くにお住まいの、そうそこのN母!ぜひぜひいらしてねん(▼∀▼)ニヤリッ♪

瑠璃に早くも「春」が訪れ・・・日々絶叫!大変なことになっています(。-_-。)
あーん、早く手術につれていくんだったぁぁぁぁ(´;ω;`)(´;ω;`)

 
               

The Three Robbers風なタイトルにしてはみたものの・・・冷静に考えるとちょっとどうかとは思いますが。

皆様ご存知のとおり、三味線にはニャンの皮が張ってございます。動物愛護協会に叩かれっぱなしの、私たち演奏家。お箏の付属品は象牙、鼓の皮はウマの皮・・・。
三味線を弾いているとあんずも瑠璃も近くに寄って来てはペロっと舐めて去ったりして、「わかってるのかっΣ(゜д゜lll)」なんて思って切なくなることも多々あります。
聞くところによると、保健所で殺処分になってしまったかわいそうなニャン子達の皮(それも最近は外国ニャンも多いとか)を使わせていただいている事が多いようです。
ニャンコ溺愛の私にしてみれば確かに複雑ではありますが、あらゆる理由で天国へ旅立ったニャンたちを再び楽器として蘇らせて大事に抱えて、「いい音ね~♪」と大事に大事に弾くことで、せめてもの供養になってはくれないかしらと、そんな風に思う日々。
しか~し、猫皮が手に入りにくく、そしてどんどん高価になっていく昨今、先輩なんかが遊びにきて2にゃんを見るなり「おっ!2挺分♪」とか言われると、なんて事をっ!!とか怒ったりして、人間って本当に勝手。

大きな舞台でお客様を感動させる三味線を弾く為に・・・楽器に身をささげてくれたにゃんこを想いつつ、日々のお稽古に励む私です。

先日兄貴分の先輩から嬉しいお誘いあり、浅草の平成中村座公演を観てきましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ☆
「桜席」という、ほんの数席しかない舞台袖2階の幕内のお席で、幕が閉まった後の舞台転換などが見える、なんとも面白いお席!!正面では御簾内での浄瑠璃、すぐ下ではドシドシ体に響くお囃子・・・
違った角度から観る歌舞伎、本当に本当に楽しかった!!
いい舞台を観てこそ、いい舞台が務められる、とはこれまたお囃子の先輩のお言葉。
うんうん、確かに!! よおし、私も頑張るぞう。


    

4月27日、朝からどんより曇った空を見上げながら「今日だけは晴れて~」と必死にお日様乞い・・・そんな願いが通じたのか、お昼からはカラリと晴れあがった上に、まるで夏が来たかのような初夏の日差し!
神様、ありがとう゚.+:。(´∀`)゚.+:。 今年で3回目の聖心会お稽古会は満員のお客様をお迎えして幕が開きました。
いつもの事ながら、みんな本当に良く頑張った!!5月に大きな舞台を控えているちびっ子達も今までにないほど上手に弾けて、感心感心。この調子で5月も頑張りましょう☆
 例年と同じく尺八には元永拓先生にお手伝いいただいて、今年は箏×尺八・1対1にチャレンジした生徒も何人か。年々レベルも上がり、お弟子さんも増え、曲数も増え・・・回を重ねる事の大切さを痛感しています。
 私もこの4月から本当に忙しくなってしまい、今年はいつも以上に準備に時間がとれなかったのですが、いつの間にか立派に育ったお弟子達が会計から事務から一手に引き受けてくれ・・どうにか無事当日を迎える事ができました。
 
 休憩中にお配りしたお茶菓子は、今日演奏された「お~江~戸日本~橋♪」にちなんで、歌詞の中に出てくる「よねまんじゅう」。この曲を演奏した姉妹のお母様が鶴見で見つけてきて下さいました。感激☆

いつもこの時期には少々早いツツジの花も今年はきれいに咲いて、お部屋に面した大きな池の亀もすいすい泳ぐ、なんてのどかな春の一日。
 わざわざお運び下さったお客様、そしてお手伝い下さった皆様に、この場をお借りして心から御礼申し上げます。
元気いっぱいの聖心会、これからもますます頑張りますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ☆

      
                         全員で 「うてや鼓」
   
                 
                      ちびっ子頑張った!「燕と少女」

                          
                  ひろむ先生と「胡桃の森で」(池上眞吾作曲)


          先生、ますます頑張らねば!!

              

「あっっっ!」・・・っという間に1年が経ち、またまたお稽古会の季節がやって参りました。
今年は大学勤務が始まった事もあって何しろバタバタしており、いつも以上に準備にかかれていないのが本当のところ。。。年々しっかりしてくるお弟子さん達にすっかり頼りきっている先生・聖です。

何はともあれ、今週の日曜日。リクルートスーツで「先生っ!プログラムが出来ました!」と駆け込んできたHarunaちゃん、お弁当の数の確認と一緒に「先生、就職試験のための推薦文を・・・」と必死なYoshieちゃん。
みんな忙しい合間をぬって一生懸命お稽古を積み、晴れの舞台に備えてきました。先生もがんばらねばっ(`・ω・´)!!

という事で、今週の日曜日4月27日、場所は例年通り西葛西近くの行船公園内【源心庵】。
今年は満開のツツジが期待できそうで今からワクワク。去年よりお弟子さんも4人増え、曲も6曲増え・・・
こちらも毎年の事ながら、またまた元永先生にお手伝い頂きます。お手伝い、なんてナマ易しいモノじゃない、座りっぱなし吹きっぱなし・・・だったりして。ゴメンナサイ、ひろむ先生!!
何はともあれ元気いっぱい、若さ爆発聖心会ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ!!
お散歩がてら 是非聞きにいらして下さいね。

  
   瑠璃、聖心会DEBUTかっ?! それも17絃。

忍者ブログ [PR]