~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日・今日と、久しぶりの雨。
カラカラに乾いていた最近、恵みの雨のようで嬉しい。
いつものように遊びに行けないユウ、今日も大好きなクッキー作り*
anzuさんにいただいたペーパーナプキン、妹にもらったダーラナの型で焼いたクッキー。
お気に入りの白樺のカゴに乗せたら、思わずうふふ*の仕上がりです( ´艸`)
ちびパティシエは今日も大興奮でクッキー作り^^
お得意の 「キュキュっとして・・・」 「 ぽん☆ 」 慣れた手つきになってきたね^^;
焼けるまでの時間はトーマスのプラレールで ひと遊び。いいにおいがしてくると「クッキーできた?」と思い出し・・・
はい、できあがり*
今日はクルミとハチミツと生姜のクッキー。
クルミはすり鉢で荒めに砕いて、生姜はすりおろして。
少し高めの温度でカリっと焼くのがポイントです^^
今回もとても香ばしく焼きあがって大満足のユウ。
雨の日はクッキー作りが定番になってきた 最近の我が家です。
電車とー、ひこーきとー、サラさんとー(←乗り物?)
母に習った冷凍インゲンの有効活用法。案外おいしくてびっくり☆
クルミはすり鉢で荒めに砕いて、生姜はすりおろして。
少し高めの温度でカリっと焼くのがポイントです^^
今回もとても香ばしく焼きあがって大満足のユウ。
雨の日はクッキー作りが定番になってきた 最近の我が家です。
母に習った冷凍インゲンの有効活用法。案外おいしくてびっくり☆
PR
京都で人気のパン屋さん「panscape」のnoriさんから、HAPPY BIRTHDAY のカードと共に 美味しいパンがたくさんたくさん届きました(* ゜∀゜)=3!誕生日にプレゼントに大好きなパンいっぱいって、何てうれしいんだろう!宅急便のお兄さんからホイっと受け取ったその重さ・・・ずっしり。
中に入っていたのは、バゲット・ロースト小麦のバタール・リュスティック・チーズフランス・オレンジブレッド・・・などなど全部で10種類以上!お店で挽いている全粒粉を使った、体にも優しい本当に美味しいパンです。
pansのパンが大好きなダンナさん、箱をのぞいて大喜び。今日のDINNERはパスタに決定~♪
このパンにはドライのジンジャーエールが良く合って・・・*
ダンナさんが一番好きなのは、バゲットをほどよく焼いて中にベビーリーフと良く焼いたウィンナー、ブリーチーズをはさんで上から黒コショウをたっぷり挽いたもの。これなら丸々1本いけるそうです^^;
カリカリの食感&香りも最高~~
私はチーズフランスとベーコン&オニオンのリュスティックを。美味しいパンって、心まで満たされる感じ。
こんなパン屋さんが近所にあったら毎日通うのになぁ!今日食べられなかった分はきっちり包んで冷凍庫へ。少しずつ、大切にいただこうと思います。noriさん、ごちそうさまでした!!
【番外編】
パン好き男子・男喰い 3連発!!
あまりの忙しさに、根菜類をギリギリの31日に仕入れる。。。という失態をしでかしましたが、八百屋のおばちゃんは「あんた、若いのにちゃんとお節作ってエライね~!もう最後だから半額にしちゃうよ~」なんて言ってくれて、この時期お高いクワイもハスもなんと半額で入手・・・(* ゜∀゜)=3 これはクセになりそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
黒豆とお芋は28日から4日かけて煮ただけあって、今までで一番美味しくできました^^ 義母には「年々美味しくなるね~」と言ってもらえて 作った甲斐があった~~と救われたり*
お雑煮はたっぷりのかつお節と昆布で本格的に出汁をとって丁寧に。お鍋が煮もの類で出払ったこともあって、大好きなkockumsのお鍋で作ってみました^^ 北欧のお鍋で作るお雑煮・・・新鮮。
来たよー、ちっちゃい手がーーー。。。 春らしい色と 小ぶりな大きさがお雑煮にぴったり♪
2012年も手作りお節でstart!幸せな1年になりますように*
お箸で上手にお豆が掴めるようになりました ◎
紅白梅の箸置きは Afternoon Tea のもの♪
ユウとふたり、またたくさんたくさんクッキーを焼きました。
今回のユウのお気に入りはエンジェルのクッキー。
この間までスノーマンがNo.1だったのにね。
でもやっぱり気になる、こちらの形。
「リサ」と名前をつけたハリネズミや、スノーフレークのクッキーもたくさん。
ハチミツとジンジャーの他に、きなこと黒ゴマ、アーモンドプードル など。
大事に大事に、ひとつずつ食べるユウ^^
穏やかで優しい日差しがいっぱいに差し込む、冬の午後───*
昨日は朝から寒かった!!午後からは雨も止んで明るい日差しが部屋いっぱいに差し込んで幸せな午後。
「はーい、来ましたよー」と、大好きな雑貨店の「テンチョ」こと店長さんがあそびにきてくれました。いつもの事ながら、扱う雑貨の楽しい話にあっという間に時間は過ぎ・・・最近は北欧のものもお店に並んでいるそうで、また遊びに行かねば!と誓う私。

今日焼いたのはふわふわチーズスフレ。初めてだったけれど、あつあつふわふわで美味しく出来ました。栗原はるみさんのレシピは失敗が少ないから好き^^
そしてもうひとつは・・・スウィーティーゼリー。
ユウの大好きなスウィーティをくりぬいた皮をカップに、ほぐした実とグレープフルーツジュースを入れて、キレイなグリーンの皮とリンゴをツリーの型で抜いてクリスマス風に☆小さい頃に大好きだった、千疋屋のグレープフルーツゼリーのイメージ。。。とても甘いスウィーティだったので、こちらも美味しくできました。
大喜びで、皮まで食べるいきおい・・^^;
たまにこうして大好きなモノの話で盛り上がるのって、本当に楽しい!
いつもながらの「ナイスセンス!どつぼ(* ゜∀゜)=3!」なプレゼントは、ずーっと欲しかったあの子・・・!待て次回☆
キリンから苦情あり、ついにコチラへ。
ちいさなガラスドームの中に・・・これもかわいいね♪
「はーい、来ましたよー」と、大好きな雑貨店の「テンチョ」こと店長さんがあそびにきてくれました。いつもの事ながら、扱う雑貨の楽しい話にあっという間に時間は過ぎ・・・最近は北欧のものもお店に並んでいるそうで、また遊びに行かねば!と誓う私。
今日焼いたのはふわふわチーズスフレ。初めてだったけれど、あつあつふわふわで美味しく出来ました。栗原はるみさんのレシピは失敗が少ないから好き^^
そしてもうひとつは・・・スウィーティーゼリー。
ユウの大好きなスウィーティをくりぬいた皮をカップに、ほぐした実とグレープフルーツジュースを入れて、キレイなグリーンの皮とリンゴをツリーの型で抜いてクリスマス風に☆小さい頃に大好きだった、千疋屋のグレープフルーツゼリーのイメージ。。。とても甘いスウィーティだったので、こちらも美味しくできました。
たまにこうして大好きなモノの話で盛り上がるのって、本当に楽しい!
いつもながらの「ナイスセンス!どつぼ(* ゜∀゜)=3!」なプレゼントは、ずーっと欲しかったあの子・・・!待て次回☆
キリンから苦情あり、ついにコチラへ。
ちいさなガラスドームの中に・・・これもかわいいね♪
久しぶりに まとまった雨が降った先日。外にも遊びに行けないので、ユウと二人でまたまたクッキーを焼きました。
ユウはクッキー作りが大好きで、私が材料を計ったり型を出したり、準備が始まっただけで大興奮でリビングで踊りだす始末^^; 将来の職業は決まったかな・・( ̄ー ̄)
型だけでも30種類くらいあるのですが、ユウが一番好きなのはただのまん丸・・ツマラナイー。
今日はハチミツとジンジャーのクッキー。いつもと同じ、なたね油と全粒粉を使った 体に優しいクッキーです。
生姜を使っているので、型抜きした後もちょっとケバケバしていますが、焼きあがるとポリポリした食感で香ばしくて、本当に美味しいジンジャークッキー。ダンナさんもユウも大好きです*
オーブンに入れる前のこの状態がとっても好き。
大騒ぎで型抜きしまくって、あとは焼きあがるのをひたすら待つ。 出来あがったのは・・・
こちら、ユウ作。 題名:サラと しゅぽぽ。 腕を上げたな、ちびパティシエ♪
こちらママ作。題名:God jul* 盛り上がる気分がクッキー型に・・・
自分で作ったものを「おいしいねー♪」と嬉しそう食べているユウを見る度に、こういう経験は大事だな~と思えます。自分で作るようになってからは、私がお料理していると「ふーん、そうやって作るのー」と言いながら 真剣に見ているようになりました。 少しずつ難しいモノにも挑戦させてあげようかな。
思いがけず楽しい、雨の一日でした。
久しぶりに妹と出かけた銀座、大好きなパン屋さん「ビゴの店」のカヌレ。
中はしっとり、外はカリカリで最高に美味!
どうやったらこんなに香り良く焼きあがるんだろう。
全然 話は変わるのだけれど、今更ながら「使いやすいなぁ!」と感心しているのが「オーブンミトン」。今年引退した箏曲部の高校3年生の教え子達が「先生っぽい!」とチョイスしてプレゼントしてくれたもの。
熱々の天板、いつも適当なポットホルダーなんかで掴んでいたのだけれど、ミトンってこんなに掴みやすいんだ!と感動。
うーん、両手用にもうひとつ同じのを買おうかしら*と思ってしまうほど。
ちなみに去年の卒業生からのプレゼントはルクルーゼ風の真っ赤なお鍋(激重。)でした^^
お箏の先生ではありますが、どうも「お料理」のイメージが強いみたい。
キッチンの窓際にかけてあるミトン、見るたびにかわいい教え子たちを思い出します。
23日は全国大会出場を懸けた運命の大会。1年って本当に早い!色々な人の助けを借りながら、またハードな1ヶ月が始まります(`・ω・´)!
秋が深まってくると不思議とお菓子が作りたくなる・・・それもオーブンで焼く焼き菓子が*
先日母が持ってきてくれた本を元に、早速ヨーガンレール・ババグーリのマフィンを焼いてみました。
砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップ、バターの代わりに菜種油、卵は使わない。本当なら牛乳も使わず豆乳なのですが、ダンナさんが豆乳が苦手という事もあり今回は牛乳で。小麦粉ではなく全粒粉と米粉を使って焼きあげます。
出来あがったのは、しっとりと重たくて食べ応えのあるマフィン。言うならば空気が少ない・・という感じ。何しろ香りが良く味も濃厚なので、早速飛びついたユウは両手に持って「美味しいね~美味しいよ~」とご機嫌でした^^
今回はメープルのマフィンとバナナのマフィンを。実家に持っていったら母もとても喜んでくれて良かった。気になるのはブラックベリーのマフィン・・・だけれど 今は手に入らないので、また来年の夏、実家の庭にたわわに実るのを待つことにします*
最近作り置きのジャムが無くなってきたので、我が家の保冷庫からチビリチビリと出してまた少し作り足しました。
我が家の冷凍庫は2段あるのですが、下の段には一番美味しい旬の季節に買って冷凍しておいたジャム用の果実がぎっしりと眠っています。主なものが写真のルバーブ・イチジク・アンズ・いちご。冷凍しておいた材料で作った方が甘みが凝縮されていて美味しく仕上がります。その時期にあまりに大量買いするので、八百屋のおばちゃんに「こんなにいっぱい買って何作るの~?」と毎回聞かれるほど^^
今回はイチジクのジャムを少し作り足しました。イチジクは在庫が少ないのでチビチビと・・・
今日はこれから母が来てくれるので、明日から文化祭の高校へ最終レッスンに行ってきます。
秋の山場、その①、始まります。
( ↓ いきなり広告が載るようになって不快・・でもどうにもならずヽ(`Д´)ノ!)
今日は台風だし、クッキーをつくるよ!!(?)
私がクッキーを作っていると、カウンターの向こうのイスによじ登って真剣に見ているユウ。
最近は「ユウくんもやるーーー!!」と騒ぐようになったので、まだちょっと早いかな・・と思いつつあまりにもわぁわぁとうるさいので、挑戦させてみることにしました。
時間にして21日:AM。これから台風がくるぞ~~とTVでしきりに喚起していたあの頃、まさかあんな勢いで都心を通過するとは知る由もなく、のんきにクッキーなど焼いていたのでした・・・
今日はハチミツとジンジャーのクッキー。なたね油と全粒粉を使って、甘さ控えめの体に良いクッキーを作ります^^ まずは型抜きを伝授。
伸ばした生地に型をあてて・・・ キュキュッとして、ぽん。
・・・案外うまいかも(((( ;°Д°)))) いつも真剣に見ているだけのコトはある。(あまりに集中していてイスから転げ落ちそうなので、ダンナさんがついております。)
横で生地を伸ばしていたら、「それも、ユウくん。」と指さし希望あり、じゃあやってごらんなさいよ。
教えてもいないのに 案外・・・ いい手つきだったりする。
そして時間をかけてできあがったのがコチラ↓ 幸せのクローバーと乗り物クッキー♪
・・猫型(サラ)はもちろん乗り物です、はい。 ほとんどすべて、ユウ作!
それではオーブンへ参りましょう!
そしてついに・・・
荒熱がとれるまで待つこと10分。はい、そろそろどうぞーー。
んまいなぁ、おい!!(と思わず言っちゃった。)
生まれて初めてユウが作ったクッキー。生まれて初めて息子が作ったものを食べた私とダンナさん。香ばしくてとっても美味しいクッキーを食べながら、大きくなったなぁ~としみじみ。
もちろん、今までで最高の味だったことは言うまでもなく・・・*
お菓子作りなんて、3~4歳くらいになるまでは出来ないと思っていました。本やBLOGなどで、よく母子がお揃いのエプロンなんかして一緒にキッチンに並んでいる写真を見ては いいなぁ~なんて思ったりして。ところがどっこい、2歳半前のユウが楽しそうに色々やっている!それも結構上手に!!正直、本当にびっくりでした。
大人の「まだムリかも。」という考えが、案外 子供の「できること」を抑えてしまっているのかも。。と今日改めて思いました。
これからはいろんな事に挑戦させてみようっと ^^*
◇番外編◇
「ユウくーん、ごはんよーーーー。」
「はーーーーい♪」
今日のお昼はユウの大好きな冷やし中華・ごまだれ風味。
野菜いっぱい、蒸し鶏とシメジがお気に入り。
今日も良く食べるユウ、あっと言う間に完食!でした^^
そして久しぶりにちょっとしたリメイクのお話*
先日あそびに行ったレイクタウンで、かわいいマスキングテープを見つけました。
昨日ポストに放り込まれていた「お水のトラブル~♪」の広告のマグネットバーを早速ステキに。
(千葉の実家ではこんなものがPOSTに入っているなんてこと、絶対無かったのに、東京ってすごいわー。)
マサチロさんからの相変わらずステキなご案内ハガキをスチール棚にぺたり。せっかくこんなに素敵なご案内をいただいたのに、今回は何だかバタバタしていて伺えませんでした。マサチロさん、ごめんね。今度こそきっと!!
色違いの小物入れとトレー、ステキだなぁ。
「 ぱぱー、ユウくんー、ごはんですよー。」
今日のランチは 野菜いっぱいチャーハン。 大好きなミニトマトを添えて。
ユウ、結構なご飯の量でしたが 見事に完食。
最近のユウの食欲はすごい! 三食のうち、お昼が一番食べるみたい。
・・・でも最近は全くお昼寝しません~~~・°・(ノД`)・°・
いい子で寝てくれたらいろんな事ができるのに!!
る : ままー、それ なーにー?
ひ : ルバーブだよー( ´艸`)*
「お砂糖と煮て美味しいジャムにするのよ~」と聞いても、モリモリ茂った風貌からはその味が全く想像できず・・・
しかし!!実際に作ったそのジャムを初めて口にしたときのその衝撃ったら(* ゜∀゜)=3 茎なのに甘酸っぱい。そして何にもたとえ難いその風味。
実はルバーブは漢方でいうところの「ダイオウ(大黄)」。原産はシベリアだそうですが、今は長野などでも作られています。パイにするととても美味しいので「Pie plant 」とも呼ばれるそう。確かにクロワッサンやデニッシュ生地のパンなど、バターの効いた生地のものにとても良く合う気がします。
一度食べたらもはやヤミツキ・・とは正にこの事。ダンナさんはジャムの中ではダントツこのルバーブジャムが好きだそうです^^ なかなか手に入らない生のルバーブ、数日前 その美味しさを義母に熱く語っていたら昨日電話あり、今 目の前にルバーブ売ってるけど買う?・・と。思わず「1kgお願いします!」と叫んだ私、後になって「重いじゃん・・」と気づく(-"-)。。。
そんなこんなで買ってきてもらったルバーブ、明日は早朝から合宿だというのにちょうど今、夜中にクツクツと煮ております。
根元から茎にかけてのグラデーションがとってもキレイなので、私はいつも2色に分けて作っています。ひとつは茎の上の方を使ったグリーンのジャム、もう一つは根元のピンクのジャム・・*
明日から箏曲部の合宿で河口湖へ。本来なら3泊4日ですが、私は1泊だけ参加して あとは後輩に任せます。パパと二人っきりの2日間、ユウはいい子にしていられるかな。
先日購入した米研ぎザル。これがとっても優れモノでダンナさんと二人で日々ウフウフ言っています^^
我が家では炊く前にザルにあげて1時間ほど置いておくのですが、そんな時もとても水切れが良く、何よりやっぱりご飯が美味しく炊ける気がします。(ちなみに「研ぎ汁」は一滴残らずテラスのトマトの苗木へ!)
使用後の定位置はレンジフード横、ホーロージャグやカンロ杓子と一緒に吊るしておくことにしました。何故って下に置いておいたりしたらニャン達が集まってきて大変なことになるから・・・
レンジ横には日常よく使うお気入りのキッチンアイテムたちが並んでいます。
細かくミゾの入ったブレッドボードはサンドイッチを作る時に便利、△のカゴは大分の職人さんの手作り。竹でできています。米とぎざるの上には陶器の鍋敷き。(うちって鍋敷きがいくつあるんだろう???)カンロ杓子は梅ジュースを飲む時の必需品で、ダンナさんのお気に入りアイテムです。京都・イノダのホーロージャグは毎日お湯を沸かしている、こちらも我が家の必需品。夏の間は電気ポットを使わずその都度少量を沸かしているので、妹から結婚祝いにもらった柳宗理のお気入りのヤカンは、この季節は麦茶作りに精を出してもらっています^^
ちょうど一人暮らしを始めるお弟子がいて、これを機会に使っていない食器をずいぶん持って行ってもらいました。昔この場所にあったおばあちゃんのうち時代から使われてきた古いヤカンやフライパンも思いきって処分。すいぶんすっきりとした我が家のキッチンまわりです。
お米をとぐのはいつもダンナさんでーす
テラスのトマト、豊作!! ここのところの暑さで一気に真っ赤になりました^^
早速収獲をば* 「あーかー♪ あーかー♪」と歌いながらどんどん採るユウ。
5つ植えた苗はどれもたくさん実をつけてくれました。毎週日曜日の朝のNHK「野菜の時間」。真剣に見つつトマトのお母さんとしてのお勉強をしてきました。番組内でのトマトのお父さん・ヒデキと共に・・・。整枝・芽かき・誘引・追肥・・・トマトのお母さん、結構やる事いっぱい。
今朝もたくさんのトマトを収獲していたヒデキぱぱ。負けないぞーーー(`・ω・´) ←?
収獲したトマトは細かく刻んでお昼のパスタに添えました。カラフル夏野菜のパスタ、美味~♪
はーい、今日は「黒ゴマ入りほろほろ」ですよーーー。
ユウの大好きなゴンゴンの抜き型は合羽橋で購入。でも「ほろほろ」は型抜きには不向きで実はちょっと難しい。。。
オーブンからいい香りがしてくると「くっきー?けーきー?」と言いながらキッチンに近づいてくるユウがかわいい。