忍者ブログ
~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんず
HP:
性別:
女性
職業:
ねこ(女子)
自己紹介:
3ニャン1男、仲良く育っています*
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から4月。大変な事があった3月でしたが、やっと少しずつ、元通りの生活に戻りつつあります。震災によって、今まで希薄だった人と人の関係や絆、そして限りある物を大切に使う事を改めて考えさせられたようにも思います。
心が折れるようなニュースばかりではありましたが、その中でも嬉しい出来事がありました。
1年間芸大を目指して頑張ってきたお弟子が、難関を突破してついに芸大に入学しました!
聖心会から初めての芸大生。本人はもちろん、その家族・私・そしてさらに私の師匠・・・みんなで一丸となって、遥か彼方のトンネルの出口から差し込む細い光を目指して突き進んできた・・・大げさかもしれませんがそんな感があります。
言葉には言い表せないような大変な受験、本当によく頑張った!!
震災の影響で入学式は中止になってしまいましたが、今年は例年より遅い上野の桜がちょうど満開の頃に新しい学生生活が始まるのも、なんだか希望に満ち溢れていて───
受験とはまた違った大変さの学生生活が始まろうとしています。恵まれた環境の中、たくさんの事を吸収してますます技術を磨いて欲しいと切に祈るばかりです。

さて、そんな大変な受験が終わってすっかり落ち着いた我が家。最近はユウが寝込んでいることもあり、ちくちくと針を進めてこんなモノが出来ました。
みなさま、どれがお好み・・・^ ^?

 

5種類の刺し子のコースター。
我が家の一番人気は、やっぱり赤いお花の模様。
パパとユウで取り合いです(`・ω・´)(・ω・)

PR


うらうらと気持ちの良い晴れた日の午後。
ユウは大好きなゴンゴンのビデオを見ながら、ゴンゴンを握りしめて こっくり、こっくり。

そんなユウ、実は昨日からまた高い熱を出してしまいました。40度の熱が続いてとても辛そうです。
この写真は、解熱剤でちょっと楽になったのか、気持ち良さそうにうとうとしているところ。
病気になる度に「どこでもらってきたんだろう・・」「何がいけなかったんだろう・・」と色々考えてしまうのですが、実際のところ、いくら考えてもそんなこと分かるはずもなく、とにかく少しでも早く回復するように、楽になれるように必死で看病するしかありません。
食べられるものは何でも食べて、水分をしっかり摂って。
イタズラばかりの最近ですが、いざ病気にかかって辛そうなユウを見ると「どんなイタズラっ子でもいいから元気が一番!」と思ってしまいます。
早く元気いっぱいのユウに戻りますように。

    食卓には元気が出る色のお花を・・・*



ユウの大好きな松月さんの「大根饅頭」ですよ~~♪
・・・と言い終わらないうちに素早く伸びてきた小さな手。



ばくーーーー。

「んまいね~~ んまい、んまい!!」

最近はお天気もいいので、松月さんのある隣町までお散歩に出かける事が多くなりました。
ユウはベビーカーに乗ったり、途中で降りて猫を追いかけたり。
公園の樹木を見たり、家々のガーデニングを見たり、空を見たり、犬に話しかけたり。
お散歩って本当に楽しい!  これからはお花見も楽しみです。
ユウは文字通り、「花より団子」・・・^^

 
 義母にもらった かわいい鳥の鋏。刺し子もはかどります*



お稽古場にある、だんなさんの実家からもらったカッシーナ製のソファ。
なんともいえない淡いピンクのその生地に似合うクッションをずっと探していました。
そしてついに! 北欧の手刺繍のそれはそれは素敵なものを見つけました。
繊細なクロスステッチで描かれた模様はため息が出るほど美しくて。。。
色合いも誂えたかのようにぴったりです。
ビンテージですが、状態も良くてとてもきれい。
見ているだけで幸せになるこのクッション。遠く北海道のお店からやってきました。
ずっとずっと、大切にしようと思います。

 
    こんな刺繍、自分で仕上げてみたいなぁ・・・!!

 
大震災から早くも2週間、食料やガソリンなど思いがけないところに影響が出始めたと思ったら今度は水質汚染のニュース。乳児には・・・とはいえまだ乳児とほとんど変わりない幼児にだってそれはそれは心配です。

東京ではスーパーの棚からパンや牛乳、カップ麺、納豆が消え・・というニュースを聞いて心配した京都のお友達から、何より嬉しい救援物資が届きました!京都で2店舗のパン屋さんを経営するお友達夫婦。自家製の全粒粉を使って焼きあげるこだわりのパンはフランス人にも喜ばれた!というほど美味で、私たち家族も大好きです。
頼んだ翌日の、それも朝一番に届いたたくさんのパンと牛乳に思わず涙・・・。

   なかなか手に入らない牛乳まで・°・(ノД`)・°・

久しぶりに美味しいパンを食べたユウは「パンパン、んまいね~~!」と大喜びで頬ばっていました^^   大好きな牛乳たっぷりのミルクティーも、とっても久しぶり!
実は3月6日から8日まで京都・伊勢旅行に出かけており、もちろんお店にも遊びに行きました。数百メートル続いているのでは・・?と思うほど長くて幅の広い三条のアーケードの商店街にある「panscape 三条店」。こじんまりとした店内はいい香りでいっぱい、お客さんはひっきりなしにやってきます。

愛情込めて作られたパンは素敵な棚に・・・ 

帰ってすぐにこんなことになるとは思っておらず、でも帰りがけに「お願いしたら東京まで送ってくれる?」「もちろ~ん♪」なんていうやりとりをしたのを今になって思いだしました。
美味しいパンもたっぷり冷凍できたし、常温保存のパック牛乳もとりあえず在庫確保。買占めが続く東京、周りがそんなであるとやっぱり自分たちの生活はどうにかして守らなくてはならず・・・
noriさん、本当にありがとう*

そして昨日になって発表された、水に関してのコワいニュース。地震に遭遇したあの日あの時、緊急で車を寄せた茨城のコンビニで、メチャクチャになった店の外で呆然とする店員さんに「水を売ってください!!」と頼んで、半ば強引に2Lのペットボトルを5本買ってきたダンナさん。レジも動かず、現金払い、手計算。どこに行ってももう手に入らない命の水、今となってはその英断に拍手です。
そんなこんなで、ついにその5本のうちの1本を使い始めた今朝。

 ユウの分だけホーローのポットでお湯を沸かして・・・

風評、うわさ、チェーンメール・・・世の中が不安定になると決まってこの類のものが出まわります。情報に振り回されることなく、落ち着いて正しい判断を心がけたいと思っています。


何も手につかず、空いた時間に刺し子など・・・ 
  色々な事を忘れて 集中できます


   
         

たまに立ち寄る隣町の八百屋さんで、大好きな小粒のイチゴがとってもお安く売られていました。なんと2パックで198円! 何ということでしょう~~~(* ゜∀゜)☆
4パック頂いて、家に帰って早速ジャムを作ることに。お気に入りのキャサリンホルムのお鍋にいっぱいのイチゴ、見ているだけで幸せな気分。

ちなみにユウ語でイチゴは「ゴ。」 大好きなモズクは「モ。」 ついでにバナナは「バ。」
・・・来月2歳の一文字男、もうちょっとガンバリマショウ。

 いつもの松月さんの「ずんだおはぎ」。最高に美味!


落ち着いて、穏やかに静かに暮らそうと、昨夜ダンナさんと話しました。
昨日は、ニョッキ母ことゆうこちゃんが、美味しいお刺身を持って遊びにきてくれました。
ゆうこちゃんのダンナさんの実家が魚屋さんで、こんな時だしいっぱい持ってきたよ~とお父さんが持ってきてくれたものをおすそ分けしてくれました。
久しぶりに食べる、新鮮でおいしいお刺身。スーパーがおかしな事になっている昨今、本当に有難いことです。
1ヶ月ぶりに来たイッ君、寝返りもマスターしてまた一回り大きくなりました。
パパがユウに本を読んであげていると一生懸命いっしょに聴いている様子。6ヶ月を過ぎて、すっかり男の子らしい顔つきになりました。

       

被災地は大変な状況ですが、東京は違った意味でまた大変な状況。
最大限、自分たちにできることを落ち着いて考えて暮らしたいと思っています。
危険を顧みずに作業をしてくださっている方々に心からの敬意と感謝の気持ちを忘れずに、そして1日も早く復興へと向かえることを祈りつつ・・・



予期せぬ大震災から5日。日に日に明らかになる被害の現状を目の当たりにして身も心も震えます。加えて昨夜からの寒さ、避難所の方々にはどうか頑張ってもらいたいと節に祈ることしかできません。

それにしてもこのような状況になってさらけ出される人々の心の真髄。近所のスーパーでは「こんなに食べられないかもしれないけど、とりあえず買っとけ!」なんていいながらカゴに入りきれないほど恐ろしい量の食料を買いだめしている人たちの姿を本当によく見かけます。ユウに飲ませる牛乳がどこに行っても手に入らないのに、昨日友達から聞いた話では1リットルパックの牛乳を6本も7本も買っていくおばちゃんがいるとか。
避難所では極わずかな食料をみんなで分け合って食べているというのに、信じられないその行動。こんな時こそみんなで助け合わなければいけないのに。

我が家は幸いなことに停電の区域に入っていないのですが、無駄な電力は極力使わないように、厚着をしてニャンコを抱いて暮らしています。こんな時「ネコあんか」は本当に役に立つ!!嬉しい事にうちには1人に一つのネコあんかがあるので「ネコエコ生活」にはもってこいです^^

いつまで続くか分からない余震、こちらにもいつ来るかわからない大地震、新たな恐怖・放射能。
とりあえず、すべての体力・労力・電力などなど温存しつつ、節約生活に努めます。
落ち着いたら被災地に慰安演奏に行けたらなぁ・・・と考えています。

   パパのスリッパで暖を取る・・・
予期せぬ大地震に震えた昨日・・・
お陰さまで私たち一家は大きな被害もなく無事に生活しております。
各地の皆様からご心配いただき、たくさんのメールをいただきました。本当にありがとうございました。

実は私たち一家は、行ったこともない茨城の、それもとても震源に近い場所で大地震に遭遇しました。
つくば市に北欧の雑貨を扱う素敵なお花屋さんがあり、そこへ向かう途中でした。
大きな交差点の信号待ちで突然大きな揺れに見舞われ、すぐにシートに座っていることさえ困難な状態に。後ろのチャイルドシートで何が起こったかわからず、あっけにとられながらガツンガツンと頭を打ちつけられているユウを抑えるのに精いっぱいでした。すぐ横のビルのガラスが目の前で音をたてて割れ、目の前のアスファルトの地面はまるでこんにゃくのように波打っていました。
こんなにすごい揺れを体験したのは初めてで、思いだすと今も震えがくるほどです。

すぐに都内の自宅に向けて引き返しましたが道路はすぐに大渋滞となり、東京までたどり着くのが困難と判断した私たちは、途中の柏の実家に緊急避難、一日泊まって先ほど帰宅しました。
心配していた猫たちも、ひどく怯えてはいたものの怪我もなくみな元気で、大事にしていた食器がいくつか割れたくらいで大きな被害も無かった事は、まさに不幸中の幸いと言えます。
津波による大きな被害のあった福島県の南相馬郡 原町区に芸大の同級生が住んでおり、全く連絡がとれない事が今一番心配な事です。
どうかどうか、無事でありますように!!

テレビで目の当たりにして絶句した悲惨な光景、そして思い知った恐るべき自然の威力。
私たちにできる事は・・・

今は要請された救援物資が最優先との事ですが、少し落ち着いてきたら以下も参考に、私も少しでもお手伝いしようと思っています。

★復興支援、物資支援先

●〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県県庁
●〒020-8570
盛岡市内丸10-1
岩手県県庁
●030-8570
青森市長島1-1-1
青森県県庁
●960-8670
福島市杉妻町2-16
福島県県庁

衣料の場合はサイズをまとめ、表記すること。
子供の衣料もですが、オムツや粉ミルク、哺乳瓶、トレットペーパーなど消耗品も必要だそうです。



最近ユウがハマっていること・・・ひたすら 積む。
あえて言うなら「ブレーメンごっこ」・・?
サーカスもびっくり。

  ぽかぽか陽気にチューリップも全開!



毎日「ゴンゴーン♪  ゴンゴーン♪」とおもちゃの電車を肌身離さず遊び続けるユウ。
昨日はついに寝言で「・・ゴンゴン、ないねぇ・・・」とつぶやく始末。

そんなユウを見かねて、ついに義母が「聖地」なる場所へ連れて行ってくれました!
それはズバリ、大宮にある「鉄道博物館」。知らなかったのですが、東京から鉄博のある大宮までの新幹線のチケットと入場券がセットになったものがあり(わたしより全然詳しい母^^;)なんと新幹線好きのユウにはたまらない、リッチな新幹線移動☆
初めての「生」新幹線に鼻息の荒いユウを見てみんなで笑いながら、一路大宮を目指しました。

  MAX やまびこ、キター(* ゜∀゜)=3

噂には聞いていた鉄博でしたが、館内は驚くほど広くて文字通り電車だらけ!そんな夢の光景を目にしたユウは「うぅぅっわぁぁ・・・」と声にならない音を発したかと思うとアッという間にどこかへ走って行ってしまいました((( ;°Д°))
日本一大きなジオラマの中を自由自在に走るNゲージや、実際に乗りこめる特急の車両など、まさに「子鉄」にはたまらないアイテムがたくさん。それに加えて、2・3分おきに建物のすぐ横を轟音と共に通過する本物の新幹線に心奪われ。。。まさに至福の時。

   

ユウにはまだ早いかな・・と思った鉄博でしたが、本当に楽しかったようでなんと翌日の寝起きまですこぶるご機嫌でした。

67種類もの新幹線や特急の写真が載ったお気に入りのカード、もう半分以上は覚えたみたい。「スーパー白鳥は?」と聞くとサッと探して得意顔。まだ2歳にもなってないのに・・・子供の記憶力には本当に驚かされます。
あんまり楽しそうだったので、また連れて行ってあげようっと。・・新幹線はムリかもしれないけれど^^;

       



こういうのを「ナントカの一つ覚え」っていうのかもしれませんが、
ハニージンジャークッキーが本当に美味しくて、こればっかり作っています。
冷ましている間にも微笑みかけてくるクッキーに、思わずこちらもにっこり。
なかしまさんのレシピは本当に美味しい!・・ね~、てんちょさん♪
にこにこ、の他には幸せいっぱいの四つ葉のクローバーと
ユウの大好きな「ゴンゴン」。

テーブルの上には春らしいキレイな黄色のチューリップを。
開いたり閉じたりしながら案外長持ちするチューリップ、
ブルーのデルフィニウムと合わせたらますますその明るい黄色が映えたような^^

  黄色のジャーはconranで購入したお気に入り

お花屋さんでアルバイトしていた時に一番好きだったデルフィニウム、これを見ると色んな思い出が・・・
  なんてキレイな空色・・・!!  

   なぜにグレープフルーツを・・・そして口が開いている。

  サラさんとTVを見てみたり・・・

    あんずとビデオを見てみたり・・・ 



みんなでいっしょに 寝てみたり・・・

私が忙しくしている間は、おねえニャンたちが良く面倒をみてくれています。
いつもありがとう。 これからもよろしくね

 
  実家の菜園でもらってきた菜の花。春の香りのおひたし、しあわせ*



何かにとりつかれたように収納の整理をした昨日。
断捨離Day、とでも言いましょうか・・・
この収納からゴミ袋2個分の「要らないもの」が出ましたよー!!

これでサラの収納場所が確保されました^^
なんだか すっきり!!

     お昼は「ネギ生姜たっぷり!揚げ茄子温麺」 美味***

 
          

最近おうちにいることが多いパパ。お稽古会や受験間近のお弟子のレッスンなどでとてもとても忙しかった私にとって、本当に助かったここ1ヶ月でした。逆にいなかったらどうなっていたんだろう・・!と。
ダンナさんは、丁寧に根気よく相手をしてくれるのでユウも大好き。最近はユウもすっかりパパっ子になってしまいました。
東京駅に行って大好きな「ゴンゴン」とユウのVTRを撮ってきて家で観たり、暗くなるまで外で遊んだり、ホームセンターに「ワンワン」を見に行ったり・・・その間は私も集中してレッスンやお稽古、たまっていた家事を片付けるのにに打ち込む事ができました。
「イクメン」ともてはやされる昨今ですが、実際のところそんな状況を許すはずのない日本の社会。どこかの区長が育児休暇をとって有名になりましたが、そんなことは普通の社会では叶うはずもなく、申し出る事さえ憚られるのが現実。育児って本当に本当に大変なものなのに、「子育て」=「孤育て」とまで言われるほど、その役割は母親ひとりにかかっています。
この現実、どうにかならないものなのか・・・と考えてしまう最近。どうにかして、もっともっとお母さんの負担を軽くしてあげられないのかなぁ、と。それでいて少子化問題とか・・・。
あたりまえだろ!!という感じ。
・・・あら、ひさしぶりに真面目な話題で熱くなってしまいました。

そんなことで昨日もユウをパパに預けて師匠のところへお稽古に。お土産に阿佐ケ谷のうさぎやさんでうさぎ饅頭を買って帰りました*

            

      かわいい~~*とお皿に乗せた瞬間に・・      もう 取られた(>_<)!!

    今日もユウは 暗くなるまでパパとお散歩です

忍者ブログ [PR]