04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2人は私が大学生の頃に結婚式場のお花屋さんで働いていた時のお友達。気づけばもうあれから10年です。
お友達が来ると大好きなお菓子が本気モードで作れるので、その日が来るのがいつもとっても楽しみ。
いつもはあまり使わないお気に入りのお皿を出したり、庭のグリーンを摘んできて活けたり、部屋の中がちょっといつもと違う感じになるのがまた楽しみでもあります。
庭のレモンがまだまだたくさんなっているので、今回はそのレモンを使ってレモンシャーベットとレモンパイ、そして最近作って美味しかった「ほろほろクッキー」を作りました。
レモンパイは、卵とバターとレモン汁を使って作る「レモンカード」をフィリングに作ってみたら、パイ生地に良く合うコクのある後味で、なかなか美味しくできました。これからはこれが定番になりそう。
ほろほろクッキーは小麦粉を焦がして作る作り方で。名前のとおり「ほろほろ」で「ころころ」の香ばしいクッキーです。
お花の市場で働くお友達の持ってきてくれた新種のバラがあまりにも綺麗で息を呑んでしまったほど。
お花のある生活、やっぱりいいなぁ。テーブルの上にお花が1輪あるだけでグッと華やぐその感じは何にも代え難いものがあります。
柔らかな春の日差しの中、気の合うお友達と過ごす穏やかな時間が大好きです。
これからの季節、庭のお花も次々咲いて、2階のリビングの窓は隣の保育園の桜でいっぱいで・・・一年で一番幸せな季節。
満開の便りの届く頃、ユウも1歳を迎えます。今からとっても楽しみな春。
この1年で2人増員の我が家。毎日賑やかに暮らしています。
笑いの絶えない家の中・・・幸せな事です。
今年は庭のレモンがたくさん実をつけました。
来週は久しぶりにお友達が遊びに来るので、それに合わせて収獲。
レモンを使ったさわやかな春のお菓子・・・何を作ろうかな。
息子のカーディガンが編みあがりました。
・・・と思ったらもう3月。
今日みたいに寒い日はまだまだ着られるけれど。
来年の事も考えて、少し大きめに作りました。
大好きな貝ボタンをつけたら、女の子っぽい雰囲気に。
だんなさんは「木のボタンにすれば良かったのに~」とちょっと不満げ。
いっつも女の子に間違われてるから、ま、いいか♪
3月3日は桃の節句。
いまから10年ほど前に義母がプレゼントしてくれたちいさなちいさな陶器のお雛様。
当時私たちはまだ結婚していなくて
でも演奏会を聴きに来てくれた、今となっては「母」がくれたもの。
毎年この時期にそうっと出すのだけれど
ニャンたちが「待ってました!」とばかりに飛びつくので
なかなか飾る場所を決めるのが大変です・・・
サラにとっては初節句の今年。
さっそくお雛様に興味津津です。
今年はPCとキーボードの間・・画面の脚の部分ににこっそり置いたりして。
毎年しまう時にちょっとさびしい気持ちになる、お気に入りのおひなさま。
少し前から探していた、夫婦おそろいの湯飲み。
やっと有田焼の素敵なものを見つけました。
手に持つとしっくりくる感じといい、藍の模様といい、とても気にいっています。
少し前までは陶器市で即売されている素朴でシンプルな焼き物が好きだったのですが、
最近は有田、伊万里といった陶磁器に惹かれます。
義母が金継ぎの技術を持っているので、
もし欠けてしまっても数段素敵になって戻ってきたりして
安心して使えるようになりました。
お茶は京都の蓬莱堂さんから取り寄せています。
すてきな湯呑みで呑むお茶は一段と美味しい気がして不思議。
最近のユウがハマっている遊び・・・カーテンかくれんぼ。
本人は完全に隠れているつもりらしい。。。
ユウ、ど~こ~?と呼ぶと、ばぁっ!とでてきてこの笑顔。
これがたまらなく楽しいらしい、もうちょっとで11ヶ月のゆうちんです。
真っ赤だったラナンキュラスがこんなに素敵なアンティークカラーに。
ソーダガラスと良く似合う、コサージュのような風合いの花びら。
散り際のほんの一瞬に見せる、ありったけの美しさ。
ユウが寝たのを見計らって、少しづつ編み進めてきたカーディガン。
お気に入りの雑貨屋さんで買った大きめの貝ボタン、早くつけたいのだけど!
早くしないと冬が終わっちゃうよ~~(;ω;)
kotomiさんのこぎん刺しをみていたら、私もまた刺し子がしたくなりました。
母が刺し子が大好きで、ホームのお年寄りをあつめてはみんなでチクチク楽しんでいるそう。
中に青森出身のおばあちゃまがいらして、こぎん刺しが得意とか言ってたな。
今度見せてもらおうっと。
青森の長くて寒い冬はする事がないので、いつもこれ、と。
それもまた素敵なお話・・・☆
先日、お友達のBLOGのリンクから、とても素敵なおうちにお住まいの方を知りました。
その方のおうちは昨年建ったばかりとのこと。私の大好きな雑貨屋さんの憧れの家具で統一された、とてもとても素敵なおうちです。
我が家が建って、早くも7年の月日が過ぎました。結婚と同時に設計・施工したこともあり、まだ生活スタイルもカラーも落ち着いていなかった為に、細かい希望もこだわりもあまりなく完成。贅沢な話ではありますが、今となってはもう少し落ち着いて生活のリズムが決まってからでもよかったかなぁ、とも思います。
ここ最近、妹をはじめ、MYホームを計画する友人が増えてきました。今だったらここは絶対こうしたい!とか、ここは絶対この材木がいい!とか、本当にたくさんの希望があるのですが、何しろ人生で一番大きな買い物ですから後悔しても仕方ありません。これからおうちを建てる人には、本当に納得のいく住みやすい家を建ててほしいなぁ、と心から思います。
両親やそれを囲むありがたいご縁のおかげで、広くて立派な家がそれも都内に建てられたことは何にも代え難い幸せで、そのおかげでこうしてお稽古場を開いてお弟子さんたちがたくさん来てくれるのは身に余る幸せなこと。いつもいつも感謝の念を胸に暮らしています。
家族が増えた今、家具もモノもどんどん増え・・・だんなさん曰く「95%おまえのモノ。」・・・なこの家。確かに家には、雑貨も小物もカゴも大好きな私のコマゴマしたものたちであふれかえっています。
この方の、すっきりと片付いたセンスの良いすてきなおうちを拝見し、改めて我が家も住みやすく改良しよう!雑貨たちもきれいに整理しよう!と思い立ちました。
忙しさにかまけていないで、家の中に目をやることを心がけたいと思います。
こんなきっかけをくださった、素敵なおうちに感謝!!
先日お稽古会の際にいただいたブーケに入っていたラグラス。
猫じゃらしをちっちゃくした感じのなんともかわいらしいこの草花。
玄関のヘリクリサムと合わせたらピッタリでごきげんです♪
日に日に伸びるヘリクリサム、春の日差しに銀色の産毛をキラキラさせてグーンと伸びをしているよう。
夕霧草の濃いグリーン、セダムの葉の肉厚な感じ・・・一緒に活けたらとってもかわいい春のグリーンアレンジができました。
庭のスズランの芽、イベリスのつぼみ、クリスマスローズの新芽・・・。草花にとって最高のこれからの季節、毎日がわくわくどきどきです。
ユウ、そんなところで何してるのー?
・・・と思って一緒にのぞいてみたら・・・
サラがいたっ!!
あんずに追いかけられ、瑠璃にひっぱたかれ・・・
やっと安住の地をみつけた様子。
最近のサラは本当に悪くって
姉さんたちの寝込みを襲ったり、ご飯を全部食べちゃったりするので
いつも怒られっぱなしです。
まだ1歳にもなっていないので、ジャレたい盛りというのもあるとは思うけれど
姉さんたちより遥かに頭が良く、それでいて気性が荒いので
この先どうなっていくのか、ちょっと心配でもあります。
稽古場の障子も玄関の壁紙もボロボロ・・(T-T)
サラさん・・・電池、抜くよ・・・?
♪ 瑠璃とあんずがちからを合わせてみんなの幸せを~~・・・♪
♪ 招きねこだぁっくぅぅぅ~~~~ ♪
よっ!るぅちゃん!そっくりっ!
2月の初めについにPCが壊れてしまい、新しいDELLデルに変わったら今ひとつ扱いが分からなくなってしまったのも言い訳の一つ。だんなさんが何を思ったのか、27インチもある画面のモノを注文したので、まるでWEBデザイナーのようなデカイ画面で大迫力のサラさんのアップをみて驚いたりしています。
何はともあれ、いろいろあった二月、まとめてUPっぷ~~♪
まずは2月14日(日)、毎年恒例の聖心会のお稽古会がありました。早いもので、お稽古会も今年で5回目!お弟子は20人に増えてますます賑やか。きれいな振袖姿でお箏の前に座る生徒たちにユウ君もうっとり♪でした。
記念すべき20人目のお弟子さんは、何ともかわいい4歳のおひめさま♪ 昨年の7月にお稽古を始めて、半年でじょうずに「さくらさくら」が弾けるようになりました!
4月にユウが産まれてから初めてのお稽古会。去年の今頃は大きなお腹で着物を着て、「地方巡業?」なんて言われながらそれでもがんばってお箏を弾いていたっけなぁ。あっという間の1年でした。
ついに来週、芸大の入試を控えてドキドキの高校3年生、昨年教師の免許を取ってお披露目の社会人1年生・・・。いつもながらお手伝いに駆けつけてくれた尺八・元永先生のお弟子さんとの合奏・・・などなど、緊張感あり、お祝いあり、笑いあり、の相変わらずアットホームな聖心会のお稽古会でした。前日は雪だったにもかかわらず当日は朝からとてもよく晴れて、少しだけ春も感じられる日差しの中、会は大成功に終わりました。また来年に向けて頑張っていこう☆という決意を新たにしました。
あまりの準備不足で、いつも出しているご案内さえもできなかった今年。もう少し手際よく進めなくては!!
ずっと先延ばしになっていた箱根神社への初詣もやっと行って参りました。やっぱり箱根は寒い!!けれど真っ白な富士山がとてもきれいで感激☆今年も1年、健康で元気に暮らせますように。
ちょこちょこいろんなことがあった2月。
広島に住む妹からの消しゴムハンコに感動したり・・
沖縄の陶器に一目惚れして買ったらかぼちゃがとっても美味しそうに見えたり
ハッと気づくと充電中だったり・・・・
こちらを覗いては「更新まだかぁ」と思っていてくださった方(いるかな?)長らくのご無沙汰、お許しくださいませ。日々こんな風に元気に暮らしておりますのでご安心を~~♪
昨日はポストの中に芸大の4年生から謝恩会の招待状が届いていました。そうか、もうそんな季節かぁ。。。3月末、久しぶりにオシャレをして表参道での会にお呼ばれ。今から楽しみです☆
立春まであと3日・・・と思いきや突然の雪が!!
そんな寒さについに出ました、こちら↓
初雪・初トンガリ。
相変わらずあんずはサラに攻撃をしかける日々・・・。
ですが、最近の3匹はこんなに近くにいられるようにもなりました。
体の大きさもお姉にゃん2匹と変わらなくなってきたサラ。
一番偉そうにも見えたりして。。。
それにしても、モノトーンな3匹だなぁ。
よく見たらグミの枝にも新芽のつぼみがいっぱい。
早くも春が待ち遠しい今日この頃です。
1月21日。またひとつ年をとってしまいました・・・
・・・が、ダンナさんからはnice choise!の花束とケーキが☆
ケーキはマンゴーのババロアの上に名前の入ったプレートまで乗っていて感激~
よくわからないけど、ママが喜んでいるのでユウもにこにこ♪
そういえばユウがうまれてから初めてのBirthdayだねぇ!!
リサイタルが終わって一段落・・・する間もなく、3つの保育園、台東区の赤ちゃんコンサート・・・などなど、あちこち走り回りまくりのとても忙しい1月でした。
やっぱりお筝はお正月に聞くもの、というイメージなのね、きっと。
もう10年も演奏に行っている松戸市の保育園では、手遊び歌、Disneyメドレーなど、とっても元気で楽しい演奏会でした。初めて行ったときに4歳児クラスだった子供がもう中学2年生ですって!歳をとるわけだなあ。。。
どんなに忙しい1日でも、家に帰れば「あ、おかえり~~。」とばかりにのんび~りまった~りの3匹に癒される日々。床暖房のフローリングにべったり張り付いている「アジの開き」ならぬ「サラの開き」を踏んづけながらハイハイで爆走のユウ。・・・笑える日常生活です。
いきなり「すっく。」と立ってビックリした~~
ここは分からないと思ったのに。
三児のママさまさんに一発で見つかったわ。
不覚。
そう、あんずが昼寝していたのはユウのチャイルドシートの中。
すっぽり&ぴったりサイズでお気に入りなんですって。
サラに突然「春」がきて、一人窓際でたそがれています。
この間まであんなにちっちゃかったのに。
・・・と感慨にひたる横で突然オカマ声で絶叫!!
手術、行きましょ(。-_-。)
サラ、ついにここへ。
誰もが通る試練の場だね。
やはり今日はクリアできず・・・。