~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から快晴!初夏のような爽やかな風が吹きわたる4月27日、今年も無事にお稽古会が行われました。
お客様は今までで一番多く、振袖姿のお弟子さんも本当に良く頑張って、今年も華やかな雰囲気のうちに終えられた事を心から嬉しく思いました。たくさんの方々に温かく見守っていただけて、笑いあり涙ありの心に残るお稽古会となりました。
会員は写真のほかにあと8名ほどいるのですが、育児中だったり就職活動中だったりで今回はお休み。有難いことに、10年のうちにずいぶん大家族になりました。
ちびっ子たちがどんどん大きくなって難しい曲に挑戦することも、普段はOLの若いお弟子さんが忙しい仕事の合間をぬって一生懸命お稽古に励む姿も、結婚して名前が変わり 今年は着物の袖が短くなっているお弟子さんの初々しい姿も、すべてが私にとって自分のことのように嬉しく思えて、同時に9回目という聖心会の歴史を感じずにはいられません。
来年は記念すべき10回目を迎えます。なにか素敵なイベントを・・・と考えていますがどうなることやら!企画に、準備に、楽しみな1年となりそうです。
今年も尺八の元永先生に大変お世話になりました。 いつもありがとうございます!
お稽古会ごとに必ず唱える座右の銘:「教える事は教えられる事。」とは、90歳過ぎまで現役で舞台を勤めた歌舞伎役者の中村又五郎丈の言葉。
一年に一度のこの日は、私もますます頑張らなくては、と気持ちを新たにする大切な1日でもあります。
5月末の大きな本番、がんばれ!
振袖チームに交じってみたり・・
毎年お付き合い、感謝!
今年もいっぱい弾きました~~
教え子も応援に駆け付けてくれて ♪
PR
この記事にコメントする