~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会う人みんなに驚かれる、ユウの長~いまつげ。
小さい頃マッチが何本も乗った、というパパ、両まつげにストローが乗った、というママ。
そんな2人の子・ユウのまつげには綿棒が乗ります。
PR
昨日の夜、ユウが一人で立って、カクカクしながら一歩・・・二歩・・・!
あまりの嬉しさにダンナさんとふたりで泣きました(; ;)(; ;)
初めて歩いた時よりも嬉しいかも!と。
このまま治らなかったらどうしよう、悪くなったらどうしよう・・・
不安でたまらない数日でした。
このままよくなっていきますように。
かみさま、どうかお願いします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1296754270)
あまりの嬉しさにダンナさんとふたりで泣きました(; ;)(; ;)
初めて歩いた時よりも嬉しいかも!と。
このまま治らなかったらどうしよう、悪くなったらどうしよう・・・
不安でたまらない数日でした。
このままよくなっていきますように。
かみさま、どうかお願いします。
40度以上の高熱が続くこと、丸5日間・・・6日目の朝、やっとのことでユウの熱が下がりました。40.9度、という最高体温(?)を記録。意識も朦朧としてきてさすがに心配しましたが、どうにかしつこいウイルスも退散してくれたようでホッと一安心。お医者様からは「ここ数日でお母さんが発症する事が十分考えられますので気をつけて」と忠告されました。明日は隣の保育園で演奏会。どうにかそれまで元気でいさせて~~と祈るような気持ちです。かかる事を前提に、数日先に回収のあるゴミをまとめたりして。。。
かなりの高熱という事もあり、大人がかかると重症化するそう。 ・・・神様!!
さすがのユウも食欲が全くなく、果物とヨーグルト、それに未だに飲んでいる母乳でかろうじて繋いでいた為に、カリカリに痩せてしまいました。早く体力を戻さなければ!
心配して下さったみなさま、本当にありがとうございました。毎日「この冬の最低気温」を記録している今日この頃。インフルエンザも流行り始めました。皆様もお体にはくれぐれも気をつけて・・・*
はあ~~~、治って良かったぁぁぁ~~~
うふ~~ ご心配おかけしました~~ もう大丈夫です~~~
7日の朝からユウが40度以上の高熱を出しました。病院に連れて行き、診察の結果「プール熱」との事。 「・・・プール熱???」
文字通り夏に流行るプール熱、今は温水プールでの水泳教室の影響もあって季節を問わず流行するそう。
正式名称を「咽頭結膜炎」。アデノウイルスが原因で引き起こす病気で、高熱が特徴とか。高熱の割に案外元気なのも特徴の一つとか。確かに部屋じゅうを走り回って、いつも通りTVを見たりしています。
「40度以上の熱が最低4日は続きますよ~」と言われたにしても、毎晩真っ赤なほっぺでふうふう息の荒いユウを見ているのは本当にツライ(;_;) できることなら代わってあげたい!と、病気のユウを見ているといつも思います。
食欲がなくて何にも食べないユウ。唯一私が作ったにこにこクッキーだけはモソモソと食べています。食べられるものは何でも食べて、とりあえず早くにこにこのユウに戻って~~~!
クリスマスの余韻に浸る間もなく、世間はすでに年の瀬のせわしなさ。
今年こそ!と思っていたのに、またもや年賀状作りも出遅れ・・・最寄りの駅の構内、郵便局の出張所で年賀はがきを買う人がいっぱいいるのを見てホッとしたりしています。
我が家の年賀状は何年か前からずっと手製の消しゴムハンコを使ったもの。ユウが産まれてもそこはブレません。だいたい1枚に3版くらい押す多色刷りなので、結構時間はかかりますが、それなりに納得のいくものが出来あがるので毎年満足。そして宛名も必ず手書きで。PCが使えないわけではありませんが、時間がかかっても住所・氏名はやっぱり肉筆で、というのが私のこだわりです。
今日からお節の仕込みにかかりました。今年は飛びきり上等の黒豆を用意・・・☆
色々ありそうな来年、縁起のいいおせち料理を丁寧に作ることで我が家にもたくさんの福が舞い込んできますように。そんな願いを込めて、明日は八つ頭とクワイとハスと・・・ユウがいい子にしていてくれるといいのだけれど・・・!
久しぶりにすこしだけ間があいてしまいました。なんだかとてもバタバタしており、なかなか落ち着いてPCにも向かえずにおりました。精神的にも肉体的にも余裕が無く、ここ10年で初めてリースを作ることもできなかった今年のクリスマス。宝物の入った箱をあけたものの、大切なオーナメントを待ち構えていた「かいじう」に目にもとまらぬ速さで一つ折られ、一つ割られ・・・そのまま何も出さずに静かにしまいました。
以前のように心穏やかに飾り付けができるのは何年先の事だろう・・・凹んでいた今日送られてきた素敵なプレゼント。それは大好きなクリスマスホーリーの枝が添えられた、体に優しいクッキーの材料たち。手に入らなかった菜種油と上質の粉と・・・これでまた美味しいクッキーを焼いて幸せに浸ろうっと。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1293035656)
ト音記号の形のクッキーは、ツリーのキャンドルスタンドに飾ったらなんだかNOELが聞こえてきそう*
・・・と思っていた矢先、リボンをはずしたとたんにやっぱり奪われました(ノ_ ;) ソファの陰で隠れて食べる、知恵のついたかいじう・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1293035658)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1293035660)
月曜日は芸大時代の教授のリサイタルに。夜から実家にユウを預けて久しぶりに一人の時間。
帰りはダンナさんがお迎えに行ってくれる約束だったので、帰りは一人でお気に入りのお店にて軽いDINNER。丸の内で働いていた頃によくランチしに行った、パンの美味しいPAUL。ここのキッシュはボリュームもあり、生地には香りの良いバターがきいていて大好き。久しぶりにゆったりした時間を過ごしました。
焦げたチーズとハムの相性は抜群!レザンは変わらず美味♪
今日はおなじみの台東区の親子コンサート。お箏でクリスマスソングを楽しく演奏してきました。気づけば周りはユウより小さな赤ちゃんばかり。自分の子供が一番小さいと思っていたあの頃が、今となっては懐かしい・・・
子育て支援センターのスタッフさん、今日はトナカイに変身していました^^ クリスマスが過ぎたら北の国に帰るのですって。
仕事とはいえ、お箏の本番は最上の気分転換。瞬間にテンションが上がります。音楽って、すごい。
クリスマスカラーのお着物にて。また来年参りまーーす♪![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1293037440)
以前のように心穏やかに飾り付けができるのは何年先の事だろう・・・凹んでいた今日送られてきた素敵なプレゼント。それは大好きなクリスマスホーリーの枝が添えられた、体に優しいクッキーの材料たち。手に入らなかった菜種油と上質の粉と・・・これでまた美味しいクッキーを焼いて幸せに浸ろうっと。
ト音記号の形のクッキーは、ツリーのキャンドルスタンドに飾ったらなんだかNOELが聞こえてきそう*
・・・と思っていた矢先、リボンをはずしたとたんにやっぱり奪われました(ノ_ ;) ソファの陰で隠れて食べる、知恵のついたかいじう・・・
月曜日は芸大時代の教授のリサイタルに。夜から実家にユウを預けて久しぶりに一人の時間。
帰りはダンナさんがお迎えに行ってくれる約束だったので、帰りは一人でお気に入りのお店にて軽いDINNER。丸の内で働いていた頃によくランチしに行った、パンの美味しいPAUL。ここのキッシュはボリュームもあり、生地には香りの良いバターがきいていて大好き。久しぶりにゆったりした時間を過ごしました。
今日はおなじみの台東区の親子コンサート。お箏でクリスマスソングを楽しく演奏してきました。気づけば周りはユウより小さな赤ちゃんばかり。自分の子供が一番小さいと思っていたあの頃が、今となっては懐かしい・・・
子育て支援センターのスタッフさん、今日はトナカイに変身していました^^ クリスマスが過ぎたら北の国に帰るのですって。
仕事とはいえ、お箏の本番は最上の気分転換。瞬間にテンションが上がります。音楽って、すごい。
クリスマスカラーのお着物にて。また来年参りまーーす♪
小さい子が言うことを聞かなかったり、イタズラばかりする時に「そんなに悪いことばっかりしてると〇〇来るよ!」と言うのを良く聞きます。そんな我が家の〇〇はコチラ↓
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1291959124)
「そんなに言うこと聞かないと浅草寺の仁王様来るよっ!」
ちいさい頃、私がオソレていたものは秋田のナマハゲだったそう。この間、NEWSで各家を回ってお酒を飲みすぎたナマハゲがベロンベロンになって歩けなくなっているのを見て、ちょっと笑いました。
そろそろナマハゲの季節・・・頑張れ、ナマハゲ。
「そんなに言うこと聞かないと浅草寺の仁王様来るよっ!」
ママもコワいよ、仁王様! すごい迫力だよ、仁王様!
浅草へは、ダンナさんのお店が閉まる頃に合わせて遊びに行って、ご飯を食べてからシャッターの閉まった仲見世を1本ダッシュ!!というのがユウのお気に入りの夜遊びなのですが、突き当たりの仁王門の近くまで行くとUターンして戻ってきます^^; ライトアップされた夜の仁王様は確かにコワい・・・
ちなみに入口近く・提灯横のちいさい仁王様もニガテ。![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1291959125)
(ちょっと見ないようにしています)ちなみに入口近く・提灯横のちいさい仁王様もニガテ。
ちいさい頃、私がオソレていたものは秋田のナマハゲだったそう。この間、NEWSで各家を回ってお酒を飲みすぎたナマハゲがベロンベロンになって歩けなくなっているのを見て、ちょっと笑いました。
そろそろナマハゲの季節・・・頑張れ、ナマハゲ。
つい何日か前まではあんなに暑い日が続いていたのに、あっという間に秋を通り越して冬のような寒さ。この温度差、ユウが体調を崩しませんように・・・と思っていた矢先、やっぱり恐れていた事が起こってしまいました。
28日の夕方から夜にかけて激しい嘔吐が何度もあり、意識も朦朧としてきた様子だった為、初めて区内の夜間救急へ。吐き気止めの坐薬をもらって一晩様子を見、翌日かかりつけ医で診察、ウイルス性腸炎と診断されました。
そして翌日、今度は私が発症。出先で激しい腹痛と吐き気から立ち上がれなくなってしまい、大学病院の救急へ。脱水症状も起こしかけていて、注射と点滴の処置となりました。やはりユウの腸炎がうつったとの診断でした。
ウイルス性腸炎のウイルスは便1gに1億個存在するほど感染力が強く、患者に触れたものは捨てる事、とか。寝ずに看病していた私がうつらないワケがない・・・
普段から大きな病気は滅多にしない事もあり、体力にも比較的自信がある方なのですが、やっぱり今年の暑さによる体へのダメージは大きかったのかなぁとしみじみ。ここまで一気に短時間で症状が悪化した病気は初めてで、改めてウイルス性の病気の怖さを知りました。
幸いユウも私も1日で快方へ向かい、2人でゴロゴロしながら良くなっていくのをひたすら待つ・・といった生活。義母がたくさんの食材を持って駆けつけてくれ、美味しいご飯を作ってくれました。いつもいつも、本当に感謝です(;-;)
10月2日・3日は学校の文化祭。部員もこの日の為に一生懸命練習しているので、早く治して聞きに行かなきゃ!高3は最後の舞台。どうかみんな、いい演奏が出来ますように。
クラシックカメラが趣味の義父は「カメラの里帰り撮影」と題して、海外の各国をその国で造られたカメラで撮影する事をライフワークとしています。医師という事もあり海外に赴く機会も多く、先日も4台のカメラと共に一人でヨーロッパ4ヶ国を周り、元気に帰ってきました。もう80歳も目前でありながらそのフットワークの良さには脱帽!!
海外に行く度に、ユウにはその国ならではのかわいいベビー服を、私には何とも素敵な小さな雑貨やオシャレな小物などのおみやげを買ってきてくれる父。
昨日「はーい、スロベニアのお土産♪」といってくれたのは、こんなに素敵な純銀のピルケース。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1279161820)
3cmにも満たないほどの小ささでありながらこの細工!!
なんでも、銀細工の職人である若者と仲良くなって選んできてくれたそう。
ちゃんとフタも開くのです。
ハートの形もなんだか優しい・・
おしゃれでセンスのいいプレゼント選び、父は本当にに上手で見習いたいほど!
異国の香りがする・・・![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1279161822)
こちらは日本にて。New箏爪入れはキラキラビーズ☆
海外に行く度に、ユウにはその国ならではのかわいいベビー服を、私には何とも素敵な小さな雑貨やオシャレな小物などのおみやげを買ってきてくれる父。
昨日「はーい、スロベニアのお土産♪」といってくれたのは、こんなに素敵な純銀のピルケース。
3cmにも満たないほどの小ささでありながらこの細工!!
なんでも、銀細工の職人である若者と仲良くなって選んできてくれたそう。
ちゃんとフタも開くのです。
おしゃれでセンスのいいプレゼント選び、父は本当にに上手で見習いたいほど!
異国の香りがする・・・
ユウには20日違いで生まれたイトコがいます。
妹の子、私の甥っ子、ほっくん。
ほっくんは3月末、ユウは4月初めに生まれたので学年は違ってしまうのですが、実家に帰る度に仲良く遊べる事も、姉妹でお互い育児の悩みを相談できる事も、いろいろな事においてとても良かったと思っています。
実家の施設でとても忙しく働いている妹。ほっ君は先月から保育園に通いはじめました。
普段は給食なのですが、週に一度、お弁当の日があるそう。ミシンを買った事だし・・早速お弁当の日に使うテーブルクロス兼お弁当包みを作りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1276570788)
一枚にはほっくんの頭文字の刺繍を、もう一枚には大好きなブーブの刺繍を。
園や学校で三角巾をしてお菓子作りなどをする事を思って、その時にかわいい刺繍が目立つように、あえて角に刺繍をしました。
ママが大好きで、まだちょっと涙を見せるほっくん。
美味しいお弁当を大好きなブーブのクロスに包んで、早く元気いっぱい通えるようになるといいね!!
「る」も作ってよ。刺繍は「煮干し」でお願い。
玄関の夕霧草とヒューケラが良く合ってご機嫌!![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1276570790)
妹の子、私の甥っ子、ほっくん。
ほっくんは3月末、ユウは4月初めに生まれたので学年は違ってしまうのですが、実家に帰る度に仲良く遊べる事も、姉妹でお互い育児の悩みを相談できる事も、いろいろな事においてとても良かったと思っています。
実家の施設でとても忙しく働いている妹。ほっ君は先月から保育園に通いはじめました。
普段は給食なのですが、週に一度、お弁当の日があるそう。ミシンを買った事だし・・早速お弁当の日に使うテーブルクロス兼お弁当包みを作りました。
一枚にはほっくんの頭文字の刺繍を、もう一枚には大好きなブーブの刺繍を。
園や学校で三角巾をしてお菓子作りなどをする事を思って、その時にかわいい刺繍が目立つように、あえて角に刺繍をしました。
ママが大好きで、まだちょっと涙を見せるほっくん。
美味しいお弁当を大好きなブーブのクロスに包んで、早く元気いっぱい通えるようになるといいね!!
玄関の夕霧草とヒューケラが良く合ってご機嫌!
7年前の今日、結婚した私たち。
もう7年も経ったなんて!!
今年もダンナさんがステキな花束をくれました。
相変わらず花材は全部自分で選んだそう。
むむむ、なかなか!!
何かケーキでも・・・と思っていたのだけど、
なんだか今日はバタバタして落ち着いて作れなかったので
明日ゆっくり作ろうと思います。
ユウが良い子にしていてくれますように。
4月7日。 ユウはめでたく一歳の誕生日を迎えました。
本当に「あっっっっ!!」・・・という間の1年。もう1年もたったなんて信じられないほど!
1年前の今日、日の出と共に生まれたユウ。
今日まで大きな病気もケガもなく、元気に育ってくれた事に心から感謝!
これからもすくすく大きくなぁれ~~☆
・・・残念。
あんず家、家族増員のため、ブログのタイトルを変えました。
この1年で2人増員の我が家。毎日賑やかに暮らしています。
笑いの絶えない家の中・・・幸せな事です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0802f6a0fb367ab30b367945cf882668/1267959298)
今年は庭のレモンがたくさん実をつけました。
来週は久しぶりにお友達が遊びに来るので、それに合わせて収獲。
レモンを使ったさわやかな春のお菓子・・・何を作ろうかな。
ユウは今日で11ヶ月。早い早い!
この1年で2人増員の我が家。毎日賑やかに暮らしています。
笑いの絶えない家の中・・・幸せな事です。
今年は庭のレモンがたくさん実をつけました。
来週は久しぶりにお友達が遊びに来るので、それに合わせて収獲。
レモンを使ったさわやかな春のお菓子・・・何を作ろうかな。
最近のユウがハマっている遊び・・・カーテンかくれんぼ。
本人は完全に隠れているつもりらしい。。。
ユウ、ど~こ~?と呼ぶと、ばぁっ!とでてきてこの笑顔。
これがたまらなく楽しいらしい、もうちょっとで11ヶ月のゆうちんです。
真っ赤だったラナンキュラスがこんなに素敵なアンティークカラーに。
ソーダガラスと良く似合う、コサージュのような風合いの花びら。
散り際のほんの一瞬に見せる、ありったけの美しさ。
先日、お友達のBLOGのリンクから、とても素敵なおうちにお住まいの方を知りました。
その方のおうちは昨年建ったばかりとのこと。私の大好きな雑貨屋さんの憧れの家具で統一された、とてもとても素敵なおうちです。
我が家が建って、早くも7年の月日が過ぎました。結婚と同時に設計・施工したこともあり、まだ生活スタイルもカラーも落ち着いていなかった為に、細かい希望もこだわりもあまりなく完成。贅沢な話ではありますが、今となってはもう少し落ち着いて生活のリズムが決まってからでもよかったかなぁ、とも思います。
ここ最近、妹をはじめ、MYホームを計画する友人が増えてきました。今だったらここは絶対こうしたい!とか、ここは絶対この材木がいい!とか、本当にたくさんの希望があるのですが、何しろ人生で一番大きな買い物ですから後悔しても仕方ありません。これからおうちを建てる人には、本当に納得のいく住みやすい家を建ててほしいなぁ、と心から思います。
両親やそれを囲むありがたいご縁のおかげで、広くて立派な家がそれも都内に建てられたことは何にも代え難い幸せで、そのおかげでこうしてお稽古場を開いてお弟子さんたちがたくさん来てくれるのは身に余る幸せなこと。いつもいつも感謝の念を胸に暮らしています。
家族が増えた今、家具もモノもどんどん増え・・・だんなさん曰く「95%おまえのモノ。」・・・なこの家。確かに家には、雑貨も小物もカゴも大好きな私のコマゴマしたものたちであふれかえっています。
この方の、すっきりと片付いたセンスの良いすてきなおうちを拝見し、改めて我が家も住みやすく改良しよう!雑貨たちもきれいに整理しよう!と思い立ちました。
忙しさにかまけていないで、家の中に目をやることを心がけたいと思います。
こんなきっかけをくださった、素敵なおうちに感謝!!