~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日見つけた素敵な端切れ、この生地を使ってポーチを作っていただきたい~とkotomiさんにお願いしたら・・・
あっっっ!という間に・・・
作って下さいましたよ♪ 生地によく合った色の素敵な刺繍を添えて・・・ 感激(* ゜∀゜)!!
このポーチは口の部分にバネ式の金具がついていて、チャックや紐のものに比べてとっても便利で使いやすいのです。分かりやすく言うと携帯灰皿の「ぱっかん。」という感じ・・・?
着物を着た時に、お箏の小物を入れて持ち歩くものです、と伝えたらまさにそのイメージで作って下さいました。
早速今日のリハから大活躍。 kotomiさん、ありがとうございました*
ただいま、やらなければいけないことがたくさん。暑さ諸々のせいで、体がいう事をきかない感じではありますが・・・
2月に師匠が主催の大きな演奏会が決まり、生徒を連れて出演することに。早くも来月からその練習が始まります。3月には浅草公会堂にてやはり大きな演奏会。今日は早速その合わせがありました。高校の部活でも夏合宿や文化祭に向けての練習が始まり・・・。
今年も忙しそうな秋から冬、そして来年の春。 頑張って乗りきらないと!!
暑い夏は とりあえず手作りゼリーを食べて元気を出す!
ユウはこのスプーンがお気に入り。食べやすいみたい。
これもkotomiさんが作ってくれたの。素敵ステキー*
PR
九州では猛烈な雨が降っているそうですが、関東は梅雨の中休みとも言うのでしょうか、花曇りのようなお天気が続いています。
そんな中、テラスのトマトがついに真っ赤になり、いよいよ収獲の時を迎えました(* ゜∀゜)☆
待ってましたっっっ!とばかりに乗り出してきたのはやっぱりこの方・・・
あーかー♪ あーかー♪
やったぁーーー!あか、やったぁーーー!!
自分で作ったものを自分で収穫して食べる、って とても大切な経験だと思います。まだ苗が小さい頃は自分よりも大きなジョウロでフラフラしながらお水をあげていたユウ。いつも食べているトマトはこうしてできているのか!と知ることで、作ってくれた方への感謝や食べ物の有難みのわかる子になって欲しいと、切に願います。
しかしながら 日当たり「超」良好のテラスで出来たトマトは本当に甘い!!まだまだ青い実がたくさんたくさんなっています。今年の夏のお楽しみがまた増えました^^
まま・・・あま・・・うま・・・ホゴ・・・言葉にならないユウ^^;
そして、こちらもついに完成(再度。)!!
作り替えました!
肩のところは伸び止めテープなど縫いつけて かなりしっかり縫製してしまった為に、またほどいてデザインを変えるのには本当に苦労しました~~・°・(ノД`)・°・
・・・ユウの頭でっかちのせいで!
布を縫い足してボタンとスナップを。
お陰さまでやっと「パラス端切れTシャツ」が再完成しました~~ モデル着用図は・・・
なんだろう、そのポージング・・・
そんなこんなで一件落着。ちょっと渋めではありますが、本人は「かーいーねー♪」と言っているのでヨシとしましょうか・・・^^ お気に入りの1枚になってくれますように。
そんな中、テラスのトマトがついに真っ赤になり、いよいよ収獲の時を迎えました(* ゜∀゜)☆
待ってましたっっっ!とばかりに乗り出してきたのはやっぱりこの方・・・
あーかー♪ あーかー♪
やったぁーーー!あか、やったぁーーー!!
自分で作ったものを自分で収穫して食べる、って とても大切な経験だと思います。まだ苗が小さい頃は自分よりも大きなジョウロでフラフラしながらお水をあげていたユウ。いつも食べているトマトはこうしてできているのか!と知ることで、作ってくれた方への感謝や食べ物の有難みのわかる子になって欲しいと、切に願います。
しかしながら 日当たり「超」良好のテラスで出来たトマトは本当に甘い!!まだまだ青い実がたくさんたくさんなっています。今年の夏のお楽しみがまた増えました^^
まま・・・あま・・・うま・・・ホゴ・・・言葉にならないユウ^^;
そして、こちらもついに完成(再度。)!!
作り替えました!
肩のところは伸び止めテープなど縫いつけて かなりしっかり縫製してしまった為に、またほどいてデザインを変えるのには本当に苦労しました~~・°・(ノД`)・°・
・・・ユウの頭でっかちのせいで!
布を縫い足してボタンとスナップを。
お陰さまでやっと「パラス端切れTシャツ」が再完成しました~~ モデル着用図は・・・
なんだろう、そのポージング・・・
そんなこんなで一件落着。ちょっと渋めではありますが、本人は「かーいーねー♪」と言っているのでヨシとしましょうか・・・^^ お気に入りの1枚になってくれますように。
手作りの洋服や小物が何とも素敵で、大ファンのmocoさん。先日のSHOPで注文したお品が、こんなに可愛い形で自宅に届きました*
POST に見つけて歓声!
頼んだのは、丁寧な刺繍が入ったポーチとピンクッション、そしてユウのお食事用エプロン。
ちゃんとビニール加工してある見たこともないかわいい生地のエプロンは、食事中の様子を想像するにつけても、とてももったいなくて使えない~~
なんて丁寧なクロスステッチの刺繍!
うぅぅぅ・・・かわゆすぎる・・・
手作りの品の持つ温かさ、優しさ、ひしひしと伝わってきます。
mocoさん、ありがとうございました!!
「うわ~い、かーいーねー」・・と言えるようになりました^^
POST に見つけて歓声!
頼んだのは、丁寧な刺繍が入ったポーチとピンクッション、そしてユウのお食事用エプロン。
ちゃんとビニール加工してある見たこともないかわいい生地のエプロンは、食事中の様子を想像するにつけても、とてももったいなくて使えない~~
なんて丁寧なクロスステッチの刺繍!
うぅぅぅ・・・かわゆすぎる・・・
手作りの品の持つ温かさ、優しさ、ひしひしと伝わってきます。
mocoさん、ありがとうございました!!
「うわ~い、かーいーねー」・・と言えるようになりました^^
先日記事にしたパラスパレスの端切れを使ったTシャツが完成☆
し、しぶい・・・。
まるで父が着そうな渋さのモノが出来あがりました・・・。そしてなんと───
頭が入らない・°・(ノД`)・°・!!
そう、ユウは人一倍あたまが大きいのです。襟まわりに使ったこの端切れは、いつも作る生地に比べてストレッチが効いていなかった! 残念。
という事で、肩ボタンのデザインにこれから変更しまーす・・。 ぐすん。
同時に進めていたこちらは無事完成、試着もOK!
夏らしい細かいボーダー柄。 真剣に遊ぶと 口がとんがるユウ。。。
大人の服と違って、日々成長し続ける子供に合わせて作る子供服はその都度型紙も大きくしなければならず ちょっと大変。基本的に私はゆるいラインの服はあまり着ない事もあって自分の着るものは作らないので、たまに作るのは子供服のみ。次回は、まだ作った事のないズボンに挑戦したいと思います。上手くいったら甥っ子にも作ってあげようっと。ユウと全く同じサイズなので、型紙もそのまま使えて楽ちんです^^
今日のお昼は冷やし天ぷらうどん。
かき揚げが美味しくできて満足満足*
し、しぶい・・・。
まるで父が着そうな渋さのモノが出来あがりました・・・。そしてなんと───
頭が入らない・°・(ノД`)・°・!!
そう、ユウは人一倍あたまが大きいのです。襟まわりに使ったこの端切れは、いつも作る生地に比べてストレッチが効いていなかった! 残念。
という事で、肩ボタンのデザインにこれから変更しまーす・・。 ぐすん。
同時に進めていたこちらは無事完成、試着もOK!
夏らしい細かいボーダー柄。 真剣に遊ぶと 口がとんがるユウ。。。
大人の服と違って、日々成長し続ける子供に合わせて作る子供服はその都度型紙も大きくしなければならず ちょっと大変。基本的に私はゆるいラインの服はあまり着ない事もあって自分の着るものは作らないので、たまに作るのは子供服のみ。次回は、まだ作った事のないズボンに挑戦したいと思います。上手くいったら甥っ子にも作ってあげようっと。ユウと全く同じサイズなので、型紙もそのまま使えて楽ちんです^^
今日のお昼は冷やし天ぷらうどん。
かき揚げが美味しくできて満足満足*
関東地方は例年よりも12日も早く梅雨入りしたそう。
昨日は都内の結婚式場へ演奏のお仕事に。台風が近づいているとかで豪雨だった東京、そんな中着物で出かけなければならずグッタリしていたら、だんなさんが車で送り迎えしてくれて助かりました=3
ユウは大好きなドライブが出来てご機嫌。車から電車が見えると
「ごんごぉぉぉぉんっっっ!!」
と絶叫するので、車内は大層賑やか^^; 私に似たのか、腹の底から出す声はものすごい大音量です・・・
雨の日が多いので家の中で暮らすことの多いここ数日。この先もこんなお天気が続くんだろうなぁ~・・と、外に遊びに行けずちょっとかわいそうなユウを横目に少々暗い気持ちになっていましたが、そんな中素敵な言葉を聞きました。
喜雨:Weicome Rain
カラカラだったお天気のあとに降る「待ってました!」の雨。万物に潤いを与える恵みの雨。
Welcome、という言葉になんだか幸せになります。
梅雨が早く来た分、夏も早く・・?と思いきや、予報ではそうではないようで、まさに「長雨」になりそうとか。仕方ないから日々断捨離と創作にでも励むとしましょう^^
私の大好きなパラスパレスというお店。藍染のものを中心に、手描きのような模様があしらわれた洋服がたくさんで何とも素敵です。少々お値段が高めで、いつも手にとってはホウ・・としてばかりでしたが、この間初めてこんなものを見つけました。
製品を作った時に出たらしい「端切れ」。
肌触りの良いジャージ素材に水彩で描かれたような模様の端切れは、それも画になるほど味があって素敵です。これは!!と思った私は迷わず購入。
先日ユウのTシャツでも作ろう、と買った紺の無地の生地(これも100円の端切れでした)と合わせたら・・なんとも個性的なTシャツが出来そうです。
雨の日の手仕事、ワクワクの季節・・・*
途中経過、ちらり。ちょっとモード系?
昨日は都内の結婚式場へ演奏のお仕事に。台風が近づいているとかで豪雨だった東京、そんな中着物で出かけなければならずグッタリしていたら、だんなさんが車で送り迎えしてくれて助かりました=3
ユウは大好きなドライブが出来てご機嫌。車から電車が見えると
「ごんごぉぉぉぉんっっっ!!」
と絶叫するので、車内は大層賑やか^^; 私に似たのか、腹の底から出す声はものすごい大音量です・・・
雨の日が多いので家の中で暮らすことの多いここ数日。この先もこんなお天気が続くんだろうなぁ~・・と、外に遊びに行けずちょっとかわいそうなユウを横目に少々暗い気持ちになっていましたが、そんな中素敵な言葉を聞きました。
喜雨:Weicome Rain
カラカラだったお天気のあとに降る「待ってました!」の雨。万物に潤いを与える恵みの雨。
Welcome、という言葉になんだか幸せになります。
梅雨が早く来た分、夏も早く・・?と思いきや、予報ではそうではないようで、まさに「長雨」になりそうとか。仕方ないから日々断捨離と創作にでも励むとしましょう^^
私の大好きなパラスパレスというお店。藍染のものを中心に、手描きのような模様があしらわれた洋服がたくさんで何とも素敵です。少々お値段が高めで、いつも手にとってはホウ・・としてばかりでしたが、この間初めてこんなものを見つけました。
製品を作った時に出たらしい「端切れ」。
肌触りの良いジャージ素材に水彩で描かれたような模様の端切れは、それも画になるほど味があって素敵です。これは!!と思った私は迷わず購入。
先日ユウのTシャツでも作ろう、と買った紺の無地の生地(これも100円の端切れでした)と合わせたら・・なんとも個性的なTシャツが出来そうです。
雨の日の手仕事、ワクワクの季節・・・*
途中経過、ちらり。ちょっとモード系?
今日から4月。大変な事があった3月でしたが、やっと少しずつ、元通りの生活に戻りつつあります。震災によって、今まで希薄だった人と人の関係や絆、そして限りある物を大切に使う事を改めて考えさせられたようにも思います。
心が折れるようなニュースばかりではありましたが、その中でも嬉しい出来事がありました。
1年間芸大を目指して頑張ってきたお弟子が、難関を突破してついに芸大に入学しました!
聖心会から初めての芸大生。本人はもちろん、その家族・私・そしてさらに私の師匠・・・みんなで一丸となって、遥か彼方のトンネルの出口から差し込む細い光を目指して突き進んできた・・・大げさかもしれませんがそんな感があります。
言葉には言い表せないような大変な受験、本当によく頑張った!!
震災の影響で入学式は中止になってしまいましたが、今年は例年より遅い上野の桜がちょうど満開の頃に新しい学生生活が始まるのも、なんだか希望に満ち溢れていて───
受験とはまた違った大変さの学生生活が始まろうとしています。恵まれた環境の中、たくさんの事を吸収してますます技術を磨いて欲しいと切に祈るばかりです。
さて、そんな大変な受験が終わってすっかり落ち着いた我が家。最近はユウが寝込んでいることもあり、ちくちくと針を進めてこんなモノが出来ました。
みなさま、どれがお好み・・・^ ^?
5種類の刺し子のコースター。
我が家の一番人気は、やっぱり赤いお花の模様。
パパとユウで取り合いです(`・ω・´)(・ω・)
心が折れるようなニュースばかりではありましたが、その中でも嬉しい出来事がありました。
1年間芸大を目指して頑張ってきたお弟子が、難関を突破してついに芸大に入学しました!
聖心会から初めての芸大生。本人はもちろん、その家族・私・そしてさらに私の師匠・・・みんなで一丸となって、遥か彼方のトンネルの出口から差し込む細い光を目指して突き進んできた・・・大げさかもしれませんがそんな感があります。
言葉には言い表せないような大変な受験、本当によく頑張った!!
震災の影響で入学式は中止になってしまいましたが、今年は例年より遅い上野の桜がちょうど満開の頃に新しい学生生活が始まるのも、なんだか希望に満ち溢れていて───
受験とはまた違った大変さの学生生活が始まろうとしています。恵まれた環境の中、たくさんの事を吸収してますます技術を磨いて欲しいと切に祈るばかりです。
さて、そんな大変な受験が終わってすっかり落ち着いた我が家。最近はユウが寝込んでいることもあり、ちくちくと針を進めてこんなモノが出来ました。
みなさま、どれがお好み・・・^ ^?
5種類の刺し子のコースター。
我が家の一番人気は、やっぱり赤いお花の模様。
パパとユウで取り合いです(`・ω・´)(・ω・)
秋にたくさんもらったリンゴと、蜂蜜に漬けた庭のレモンで作ったリンゴジャム。
これにプルーンを添えて、ヨーグルトと一緒に食べると最高に美味しい!
もちろんスイーツ男子の大好物でもあります。
リンゴジャムはこの間遊びにきたyukoちゃんにもおすそ分け。
たいしたおもてなしは出来なかったけれど、我が家に来たお友達が喜んでくれることは私達家族にとっても嬉しいこと♪
育児って本当に大変だもんね!!是非またあそびにおいでね~~^^
ゆ:この指 と~まれ~♪ ゆ:うわぁ、ホントにとまったよ!
さ:・・・がぶー(深。) さ:だって とまれっていったじゃん。
人間の言葉をかなり理解しているネコ・サラさんのお話ーーーー・・・
最近、「手作り」というものの良さを再確認する機会が多く、その度に温かで幸せな気持ちになります。そっと手に取ると作ってくれた人の気持ちが伝わってくるような気がして、じーん・・・としてしまうほど。
一口に「手作り」とは言うけれど、その作品は修業を積んだ職人さんの魂のこもった芸術作品だったり、愛する子供を想うお母さんの愛情こもった作品だったり、長い冬を幸せに暮らす為のその土地を愛する人の暮らしの道具だったり・・・シチュエーションは様々でも共通しているのは「温かな気持ち」がそこに注がれていること。
大量生産、ファスト〇〇・・という言葉を良く耳にする昨今、ますます手作りの良さが際立つような気がします。
お友達つながりでお知り合いになった「moco」さん。素敵なおうちにお住まいで、かわいらしい子供服を作られていて・・・以前からそのBLOGのファンでもありました。今回開かれたSHOPにて、初めてユウの子供服を注文。すぐに届いたその作品は息を呑むほど素敵なベスト!
大好きなグレーのニット生地。サイズもぴったり☆
まだまだ言葉の分からない(・・と思っているけれど、案外わかっているかも!)ユウですが、「これは〇〇さんが作ってくれたんだよー」と言って着せたり食べさせたりすると、とっても嬉しそうな顔をします。この写真もしかり。mocoさんが作ってくれたベストかわいいね~!ピッタリだね~!と言うとパッと表情が変わってにっこにこ。
私自身も小さい頃から祖母の手作りの服で育ち、30年経った今もユウが使っているものもいくつかあり・・・愛情のこもった物に囲まれて暮らす事は何よりの幸せなことだと思っています。
ユウには将来、この温かさを忘れない大人になって欲しいなぁとしみじみ思ったりして。
mocoさん、素敵なお洋服をありがとうございました!!
一口に「手作り」とは言うけれど、その作品は修業を積んだ職人さんの魂のこもった芸術作品だったり、愛する子供を想うお母さんの愛情こもった作品だったり、長い冬を幸せに暮らす為のその土地を愛する人の暮らしの道具だったり・・・シチュエーションは様々でも共通しているのは「温かな気持ち」がそこに注がれていること。
大量生産、ファスト〇〇・・という言葉を良く耳にする昨今、ますます手作りの良さが際立つような気がします。
お友達つながりでお知り合いになった「moco」さん。素敵なおうちにお住まいで、かわいらしい子供服を作られていて・・・以前からそのBLOGのファンでもありました。今回開かれたSHOPにて、初めてユウの子供服を注文。すぐに届いたその作品は息を呑むほど素敵なベスト!
大好きなグレーのニット生地。サイズもぴったり☆
まだまだ言葉の分からない(・・と思っているけれど、案外わかっているかも!)ユウですが、「これは〇〇さんが作ってくれたんだよー」と言って着せたり食べさせたりすると、とっても嬉しそうな顔をします。この写真もしかり。mocoさんが作ってくれたベストかわいいね~!ピッタリだね~!と言うとパッと表情が変わってにっこにこ。
私自身も小さい頃から祖母の手作りの服で育ち、30年経った今もユウが使っているものもいくつかあり・・・愛情のこもった物に囲まれて暮らす事は何よりの幸せなことだと思っています。
ユウには将来、この温かさを忘れない大人になって欲しいなぁとしみじみ思ったりして。
mocoさん、素敵なお洋服をありがとうございました!!
どんぐり、芽、デタ!! (←またしてもメイちゃんふうにお願いします)
手ぬぐいで作る子供服シリーズ 第3段~~♪
だいぶ秋めいてきた気候に合わせて、今回はスモックにしてみました。
薄いタートルと合わせて着てもかわいいかな。
袖の部分はダンナさんが三社祭の時にもらってきた渋い手ぬぐいにて。
手ぬぐいって、端の処理をしなくていいから本当に便利~☆
文化祭、無事終了☆教え子たちと。(もっといます・・・)
ユウのシャツと反転の生地使いで仕上げた、従兄弟のほっくんのTシャツ。のんびりしていたらすっかり季節は変わってしまったけれど・・・保育園で活発に遊ぶほっくんの為に、少し長めの丈で作りました。
ストレッチの効いたニット生地なので、着せやすいのが助かる!かわいいタグもつけてみました。
ちなみにユウのはコチラ。反転でだいぶ違う印象に!
とうもコロシ!!(←ぜひ メイちゃん風に読んでください)
こちらももちろん手拭い。
今回は両肩をマジックテープ仕様にしてみました。
あんまりかわいい柄なので、来年も着られるように少々大きめに作成。
そしてお約束の・・・
共喰い!!
はっきり言って、この画が撮りたくて作ったようなもんです ^^
トウモロコシが大好きで大好きで仕方のないユウ。
そんなに好きなら着ちゃえばいいじゃん!!・・という事で作成。
木綿は汗も良く吸ってくれて、乾くのも早いのでとても助かっています。
やっぱり天然素材が一番だなぁ。
暑い暑い今年の夏。大汗かきのユウに、なにか涼しいモノを・・と考えて作ったのがこちら。
「手ぬぐいで作るこども服」という本を見つけて早速購入、見ながら作ってみました。
ちょうど夏らしいかわいい手ぬぐいをかったばかりだったので、あっという間に完成☆
どの柄の部分を使って作るかを考えるのもとっても楽しいです。
風通しも吸水性も抜群の手ぬぐいは着心地も良いようでユウもご機嫌 ^^
次はパンツに挑戦!!
昨日、八百屋さんで見つけた完熟のあんずの実。早速煮てみたらそれはそれは美味しくって!!
翌朝またすぐにその八百屋さんにお電話してお取り置き。追加で4パック仕入れて、新たにあんずジュースと、残りを冷凍保存用にしつらえました。
あんずの実が市場に出回るのはほんの一瞬。
何しろ愛猫の名前にするほど好きなのだから、一年のうちのこの季節だけに手に入る超絶美味なこの果実を逃すわけにはいかず!信州産というこのあんずはとても良く熟していて、例年より味も甘みも濃厚なジャムが出来上がりました。
そのまま食べても全然美味しくないのに、ジャムにしたとたんこの最高の風味、本当に不思議。
実家と妹とお友達と・・・おすそ分けでお福分け・・・♪
ユウのTシャツを作りました。ニット生地は縫製が難しい!
何年か前に京都で買ったお気に入りのうちわ。
ユウが触ってるなぁ~と思ったその瞬間・・・
バキッ!!
あああああっ!!と言う大声に固まるユウ・・・
見るも無残に折られてしまいました(ノД`)・゜・。
真っ赤な朝顔の切り絵がとっても素敵で気に入っていたのに~~
どうにかして使えないかしら、と考えたその時・・・そうだ!!
この間、サラがブチ破った稽古場の障子の穴に・・・
あら、ぴったり ♪ 案外いい雰囲気になりました。
雪見障子に朝顔・・・?ま、いっか♪
八百屋さんで大好物のあんずを発見、即買い!あんずとあんず、の図。
ずっと欲しかったミシンをついに先日購入しました。
今まで何でもチクチク手縫いで作っていましたが、お友達のBLOGで手作りのかわいい子供服を拝見して、最近時間もある事だし・・私もやってみよう♪ と思い立った次第。
ユウが寝たのを見計らって少しづつ進めていたので思いのほか時間がかかってしまいましたが、とりあえずサイズ90の半袖シャツが初めて出来上がりました。
今は子供服も本当に安く手に入る時代。量販店では299円でTシャツが買えてしまいます。こんなに手間暇かけて・・・とも思いますが、やはり心を込めて手作りした服は愛着も思い入れもひとしお。祖母が私たち姉妹に作ってくれたたくさんの洋服を見るにつけても、何十年もたった今でさえその心が伝わってきます。
まだまだ不出来な作品ではありますが、手作りならではの温かみのあるものができたような気がします。
ユウが気に入って着てくれるといいのだけれど・・・次は半ズボンに挑戦!
サラがのんびり寝ているココは・・・ こんなに高いところだったりして!!