~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新春らしく晴れ渡った空で迎えた1月1日。
あけましておめでとうございます*
今年もよろしくお願いいたします。
今年はすでにいくつかの大きな演奏会が決まっていたり、来年の大きな会に向けての準備を始めたり。ユウも少ししっかりしてきたので、そろそろ本業に立ち返りしっかりと音楽と向き合っていかなければ。
子育てをしながら好きな仕事をし、素敵なものを揃えて暮らしを楽しんで・・自分なりの育休はしっかり取ったつもりなので、そろそろ元の世界に戻らなければいけないかな、と思っています。
自身の鍛錬を積む大切な1年のはじまりはじまり*
PR
今年も1年が終わろうとしています。
撮りためた写真を見返しながら、色々なことがあったなぁとしみじみ。
演奏会などの日に限って熱を出すユウや、ダンナさんの目の手術・入院。
何より健康である事の幸せをかみしめた1年でもありました。
そんなユウの急病の度に駆けつけてくれた両母には言葉にならないほど感謝!!
家族に支えられて仕事ができること、有難く思っています。
また、いつもに増して素敵なものにたくさん出会えた年でもありました。
来年もお気に入りと一緒に さもない暮らしを楽しみたいと思います。
今年1年お世話になった皆様に感謝の気持ちを込めて。
どうか皆様お元気に よいお年をお迎えください*
来年の予定がどんどん入ってくる最近、これはいかん!と、やっと来年の手帳を買いました。
今回も例年と同じくPaper Branks のもの。手帳だけは出費をいとわずベタに和風・・なのは、お箏の仕事先で出演者全員で手帳を突き合わせてのスケジュール調整をする事が多いため。
時に着物で、時に洋服で。時にスタジオで、時にお稽古場で、またある時はオシャレなカフェで。いわば「見せる手帳」なわけで、いつもすこしステキなものを選びます^^
今年のデザインも蒔絵風でキラキラ、なかなか良い雰囲気*いつも師匠に狙われているこちらの手帳(最近趣味がカブリ気味・・汗)縁起の良い亀さん2匹が良いお仕事をたくさん呼び込んでくれますように!
そんな師匠のびっくりなつぶやき→「石川さゆりと着物がカブッたわ。。。」・・(((( ;°Д°))))!
ど.ど.どしたの?この色。。。
衝動的に元気なカラーの服が欲しくなり、年甲斐もなくローズピンクで圧縮ウールのフード付き♪なんて買ったら、その日の夜から39度の熱を出しました。。。どういうこと?
でもこれを着ると顔色がとてもよく見えるのです。
9日の本番に重ならなくてよかった! ちなみに原因はインフルエンザの予防接種と思われます(←注射するとインフルエンザみたいになっちゃう体質(´・ω・`))
・・元気出していきまーす。
か、かあさん。。重い。。。。
ついに12月、カレンダーも最後の1枚。気が付けばあっという間の1年でした。
年々時間が経つのが早く感じられ
でも忙しいなりに楽しく元気に暮らせていることに感謝する日々。
お歳暮の手配やお礼状や年賀状や・・
お世話になった人への感謝の気持ちを新たにする特別な月でもあります。
そんな今月の9日には師匠のリサイタルに出演するため
そろそろモードを切り替えなければなりません。
バランスよく、すべてをうまくこなす事って難しいけれど
限られた時間の中でどこまで出来るか
いつも試されている気がします。
とりあえず気力・体力を整えつつ、大事な舞台に備えます*
ブランケットと同化しているあんず姐さん。。
そろそろ出番!この季節の主役・ストレスサンタ*
11月の昼下がり。西側の窓からなんともいえない穏やかな陽が差し込み、ツリーがきらきらと光り輝くしあわせな時間。
日が暮れるのが本当に早くなったなぁ、と感じる最近ですが、気づけば冬至も近いのですね。毎日同じ時間に保育園にお迎えに行っていると、そんな季節の変化がよくわかる気がします。
日中は仕事に出かけていることが多いので、なかなか昼間のツリーをゆっくりと眺めることはできない分、たまにこうして猫たちをひざに乗せながらぼーーーっとする時間が何とも贅沢に思えます。
仕事柄、四ッ谷にある紀尾井ホールに良く行くのですが、その通り道にある聖イグナチオ教会のSHOPがこの時期は最高に素敵で(まさに本物!)つい立ち寄ってしまいます。売り場にいらっしゃるのはシスター達。店内にはいつも穏やかなゴスペルが流れ、見たことのない海外のグリーティングカードや本格的なクリスマスのグッズがたくさんたくさん・・小さなショップではあるけれど、何時間でもいられそう!と行くたびに思います。
そんなお店から連れ帰ってきたもの・・オリーブの木でできたクロスのネックレスです。
もちろん本当は胸にかけるもの・・・
見た瞬間「・・ツリーにかけよう(・∀・)!」と思ったのですが、仏教徒である自分にはあまりに本格的な香りがしたので念のため売り場のシスターに、そのような使い方をして失礼はないか尋ねてみました。
キリスト教としては十字架に神が宿っているという認識はないそうで、何か不安になった時に心の拠りどころとするもの・・という説明をして下さりました。ツリーに飾ってあげるのも全く問題ないとのことだったので、とりあえず安心して連れて帰り早速我が家のツリーに。
ネックレスのようにかけてあげたら、何だかとても嬉しそうなツリー^^ オーナメントだけではなくこうして色々なお気に入りを飾る感じが大好きです。
この時期恒例の高校の大会も近づいてきて、緊張感高まる最近。教えにいく頻度が高まると、教え子たちにもいよいよ感が漂いはじめ、こちらのスイッチもパチンと入ります(怖)
昨年逃した全国大会出場、今年こそは狙っていきたいところ。・・とはいえレベルの高い東京都で上位2位に食い込むのは至難の業。どこまで高めていけるかはまさにコーチの腕ひとつに懸かっている気がして責任重大です。
ツリーを前にフワフワしている感じと、鬼コーチと化して猛烈にレッスンしている様とのあまりのギャップに自分でも笑ってしまいますが、案外そのバランスがいいのかなーとも思ったり。
運命の大会は12月1日。生徒たちと心ひとつに頑張ります。
いつか行きたいピックヨウル。。。
急に寒くなってきた最近、温かいクッションカバーが欲しいなぁと探していました。
ふと立ち寄ったキャトルセゾンで見つけて即決!フィンランドのテキスタイル・大好きな雪柄。去年購入したラプアンカンクリの鹿児島さんデザインのブランケットとの相性も抜群です^^
並べてみたら「お揃いなの?」というほどの雰囲気と質感で大満足!
裏の大柄もかわいい*
クリスマスの飾りつけを始めたばかりの街やお店の雰囲気が大好きです。真新しいグッズがキラキラと並べられている様子、店員さんも新しいディスプレイに囲まれてどことなくワクワクしている感じ。
今仕事をしている銀座の街はまさにそんな感じ。そんな雰囲気を目の当たりにするとき、やっぱりこの季節っていいなぁ*と思えます。
並木通りの郵便局にお遣いの帰り、どうしても立ち寄ってしまうのがお向かいのmarimekko。店内はすっかりクリスマス一色で見るもの見るものみんな素敵。
いつもかわいらしくて趣味の合う店員さんがいて、昨日はプケッティについて大興奮で語り合いました(笑)
そんな店員さんが「出すと即売れてしまうんです~」といってお店の奥から出してきてくれたものをやっぱりすぐに買ってしまった私。。。
。。か、かわいすぎるヽ(´∀`*)!
帰宅後サイトで見たら、ちょうどその日から売り出されたばかりだったようで、それでいてすでに完売・・何とも良いタイミングでした。
今年発売のクリスマスのテキスタイルはどれもとても素敵。その店員さんいわく、デザイナーのMAIJA LOUEKARIはお母さんになって少しお休みをしていて、復帰したら少し作風が変わってそれで今年はこんなにかわいいテキスタイルをデザインされて~♪と。
・・さすが銀座の店員さんならではの知識!そんな話に何だか感動してしまった昨日。
もったいなくて手なんて拭けないので(貧乏症ー)大好きなチェストの上に敷いてみました。
あっという間にクリスマスの雰囲気になって感激*
明日はいよいよツリーを出したいと思っています。ユウと二人、大興奮で飾り付けするのが今から楽しみです*
はじけるようなキレイなグリーンのこちらは 我が家のミント。
最近の雨で一段と色鮮やかに。
そんな我が家の庭先で育ったミントが
仕事先に併設の 銀座の小さなカフェで活躍中♪ とはここだけの話。
朝一番で摘み取る新芽の香りのフレッシュなこと!
自然の恵み、とは本当にありがたい言葉。
数年間にわたって、編んだりほどいたり・・を繰り返しているユウのニット。
やっとのことで出来上がりそう(/ー\*)
どうも最後のほうでイヤになってしまって困る・・・。
「編む」作業は好きなのですが「はぐ」作業が苦手なのです。
でも今年は早い時期からガンバった!
足元では「誰かしら」毛糸で遊んでいて
もはや毛糸「玉」ではなくなっており。。。
何だか楽しそうなので遊ばせ放題~♪
さてさて今日は朝から演奏のお仕事。 着物に着替えて行ってきまーす*
今日の保育園送りはダンナさんが担当。
やること色々の月曜日、パパ頑張れるかなーー。
【朝のひとこま】
数年間にわたって、編んだりほどいたり・・を繰り返しているユウのニット。
やっとのことで出来上がりそう(/ー\*)
どうも最後のほうでイヤになってしまって困る・・・。
「編む」作業は好きなのですが「はぐ」作業が苦手なのです。
でも今年は早い時期からガンバった!
足元では「誰かしら」毛糸で遊んでいて
もはや毛糸「玉」ではなくなっており。。。
何だか楽しそうなので遊ばせ放題~♪
さてさて今日は朝から演奏のお仕事。 着物に着替えて行ってきまーす*
今日の保育園送りはダンナさんが担当。
やること色々の月曜日、パパ頑張れるかなーー。
【朝のひとこま】
猫村1(大):そうやって朝からダラッダラしてるとまた奥様にしかられますよー。
猫村2(白):スキャットキャットを歌うリリックに惚れるーーーー❤
母:ケッサクさんの歌声に惚れるーーーー❤
母:ケッサクさんの歌声に惚れるーーーー❤
ぼっちゃん、早くたべないとまた奥様におこられますよ。(猫村さんふう)
ぼっちゃん、早く片付けないと。。。
日々面白すぎるしっかりものの育ニャン・サラさんのお話。
そして姐さんはなぜそんなに機嫌が悪いのか、甚だ疑問。
楽天のスーパーセールというものに初めて参戦してみました。
・・というのも、前から欲しい便利グッズがあったので^^
それは・・・
シューフィッター(・∀・)!
ユウが生まれる前に買ったハイヒール。気に入って買ったものの、子育て中ぺったんこ靴ばかり履いていたらすっかり幅広の足になってしまって、久しぶりに足を入れてみたら痛くて痛くて・・・°・(ノД`)・°・
そんな時に知った「シューフィッター」というすぐれもの。レビューも良くて、機会があったらいつかお試ししてみたいと思っていました^^
集中的に伸ばしたい箇所にポッチをつけて・・・ 靴に差し込んで先を広げます。
この状態でしばし待つ・・・
3時間後、こんなに広がったΣ(・ω・ノ)ノ!
・・・そして!あんなにキツかった靴がすんなり入るようにヽ(´∀`*)
形が崩れてしまうのは残念ですが、これで1足履ける靴が増えるなら嬉しいこと*
紳士靴売り場で見かけたことはあっても、こんなに良く考えられた女性用のフィッターがあるのは知りませんでした。
まだ他にも伸ばしたい靴はいくつかあり。。。考えた人、エライ!と感心しながら今日も朝から秋に靴の幅広げに精を出す私です←ちょっと楽しくなっている( ´艸`)
もはやこれは「シンデレラマシーン」!!
【秋のハンドメイド案】
ソファに似合うLOKKIでクッションカバーなど*
Vellamo というこちらのテキスタイルもかわいい♪
本当はランチョンマット。大きさ、ぴったりなのです☆
9月になり暑さも一段落・・かと思いきや、また真夏に逆戻りしたかのよう!
大好きな秋が来るのを待ちきれず、フレームを秋仕様に掛け替えました*
憧れのカーサリンガ、4羽もいらないなぁと思っていたところに
バラ売りしているお店を見つけ、半年ほど前に2羽だけ購入。
季節が変わったら・・♪ と楽しみにしていました。
pukettiのブラウンに、ハンドメイドのコースターは白樺のフレームに入れて。
noanoa+さんが作ってプレゼントして下さった細かいクロスステッチのコースターは
絶妙な色合いで今や宝物です*
艶やかな2羽、実は色違い*
涼しくなるにつれて、不思議とチクチク作業が恋しくなります。
傍らに温かいカップなど置いて夜な夜な。。。
そんな季節が待ち遠しい まだまだ暑い秋のはじめ*
暑い日は自家製はちみつレモンを炭酸で割って。
レモンも自家製(庭産。)です*
立秋を過ぎたとはいえ、暑い暑い毎日。
そんな中でも夕方の日差しがすこしずつ秋色になってきたような気がして
ちょっとだけ嬉しくなった昨日。
お盆休みとは縁がない我が家の生活ですが
少しの時間を見つけて1泊だけ帰省したり
お弟子さんのお母さんに美味しいランチを食べに連れて行っていただいたり
ユウが大好きなSLに乗りに行ったり・・・
自分達なりのペースで夏を楽しんでいます^^
部屋の中を少しずつ秋仕様に・・・
それもまたこの季節ならではの
ひとつのお楽しみ。
近々、ずっと欲しかった小さなチェストが届く予定***
どきどき、わくわく。
さてさて、お盆最後の土曜日の今日は大忙し!
午前中はみっちり部活指導、帰ってきてからはみっちり自宅稽古。
暑さに負けず、がんばります(`・ω・´)☆
今年は早めにとりかかろうっと(/ー\*)
10年来のソファーを処分して、新しいソファーを購入しました*家具ひとつでこんなに部屋の雰囲気が変わるなんて!とびっくり。
本当はウェグナーのGEシリーズの3シーターが憧れー♪・・ですがなかなかそんな余裕もないので、堪能したくなったらoneさんの家に遊びに行くとして(oneさんごめんね~~)この度はコスパの良かったKEYUCAで購入。色も形もすわり心地もなかなか気に入っています^^
我が家に大型の家具を搬入する際は、外から吊り上げてテラス経由で2階の窓から搬入しなければならず大仕事。爽やかなお兄さんたちがサクサクお仕事してくださったようで感謝感激です。(そんな私は本番中で不在でありました)
今まで我が家にあったのは、カウチ付きの真っ黒の皮張りのもの。この家を建てた時に、遠く親戚の家からやってきたもので、到着するなり「牛なの・・?」な その大きさと存在感に無言。。。。
今年で10年目だったそのソファーもさすがに傷みがひどく、そろそろ買い替えましょう、と思い切りました。
我が家に大型の家具を搬入する際は、外から吊り上げてテラス経由で2階の窓から搬入しなければならず大仕事。爽やかなお兄さんたちがサクサクお仕事してくださったようで感謝感激です。(そんな私は本番中で不在でありました)
今まで我が家にあったのは、カウチ付きの真っ黒の皮張りのもの。この家を建てた時に、遠く親戚の家からやってきたもので、到着するなり「牛なの・・?」な その大きさと存在感に無言。。。。
今年で10年目だったそのソファーもさすがに傷みがひどく、そろそろ買い替えましょう、と思い切りました。
【BEFORE】 【AFTER】
ラグも取ったら、部屋がぐーんと広くなったようヽ(´∀`*) ♪ 脚がついたことでずいぶん見た目の雰囲気も変わりました。
インテリアを変えるだけで気分も変わるようで不思議。あとはにゃんこ達がバリバリしないように見張るとして。。。涙
metsanvaki のクッションも良く似合う♪
ユウが熱・・・サラさんがずっと付き添っています
もう、最近は「猫村さん」の域。ぼっちゃーん(´・ω・`)
突然の雨を心配しながら出かけるここ最近。日々更新される最高気温・・・いよいよ本格的な夏の到来です。
今年新たに加わった夏のアイテムはオールドマンズテーラーの手がけるブランド「R&D.M.Co」のストール。電車の中の冷房除け、降りてからの日差し除け・・と、ふんわりと羽織れるストールを探していました。肌触りといい雰囲気といい、なにより風を通してくれる質感がベスト!の逸品です^^ いくつか種類のある柄の中で「Irish」というこの柄だけは人気があるらしく、どこにも見当たらなくて・・・やっと見つけたのは岡山のとあるお店。オーナーさんがとても素敵な方で、行ってみたいお店リストにまた1件新たなSHOPが加わわりました。
私が選ぶものはどことなく「和」の雰囲気になってしまうのは仕方のないこと。手元に届いてみたらお着物にも似合いそうで、この夏大活躍の予感。
藍染めのような色合いがリネンにもよく合って*
そしてこちらは、この時期になるとウフウフと出してくる宝物「LULU GUINNESS」の日傘。去年の夏、売り場に勤務しているお弟子さんが数ある日傘の中から「これ!」と見立ててくれました^^ 本当は黒の方が遮光性はあるのだけれど、先生は着物も着られるから、ちょっと薄い色合いの方がお似合いだと思います~と。ぐるっとあしらわれた繊細な刺繍が何ともかわいくて、何にでも似合うベージュの色合いもとても気に入っています。長傘タイプと折り畳みタイプとがあり、本当は長傘のほうがかわいいのだけれど、面白いようにすぐ失くすので(涙)やっぱり鞄に入れられる折り畳みのものを・・(´・ω・`)
最近は、少し値段は張っても雰囲気の良いもの・この先もずっと持てるものを
選ぶようになりました。
手に取る度に嬉しくなるほどお気に入りの夏のアイテムを携えて
今日も涼やかに過ごしたいと思います*
お稽古場にて。北欧×和の雰囲気が案外素敵です*
ついに・・・見つけてしまいました!
一番欲しかったターコイズのポット*
2つあってどうするんだ!という声が聞こえてきそうで、それも然り。
FINELのコーヒーポットは色違い・大きさ違いで
いくつか集めているのを良く見かけるのだけれど
キャサリンホルムのポットがいくつも並んでいるのって
あんまり見ないなぁ、と思ったり。
なにはともあれ、欲しいものリストの最上位のものが見つかった時の嬉しさは
言葉になりません。
ユウいわく「パパがぶるー、ママが白???」
・・・ひとりひとポット、ぜいたくな話!
もう一つ、いつも真剣に探しているのが
ARABIA CHYMOS のジャーポット。
こちらはなかなか出会いがないなぁ。。。(*´・ω・)
2つあってどうするんだ!という声が聞こえてきそうで、それも然り。
FINELのコーヒーポットは色違い・大きさ違いで
いくつか集めているのを良く見かけるのだけれど
キャサリンホルムのポットがいくつも並んでいるのって
あんまり見ないなぁ、と思ったり。
なにはともあれ、欲しいものリストの最上位のものが見つかった時の嬉しさは
言葉になりません。
ユウいわく「パパがぶるー、ママが白???」
・・・ひとりひとポット、ぜいたくな話!
もう一つ、いつも真剣に探しているのが
ARABIA CHYMOS のジャーポット。
こちらはなかなか出会いがないなぁ。。。(*´・ω・)
ついに収穫*風味が濃厚で美味しい!
じめじめムシムシの毎日。この季節が過ぎれば暑い夏がやってくる~と思いながらも、まだちゃんとした衣替えもできていない我が家。
なかなかまとまった休みが取れないばかりか、今年の6月はイレギュラーに色々な事がたくさんあって、いつものこの時期よりも何だかバタバタしています(・ω・ノ)ノ=3
仕事からお迎えまでの間に少しだけ時間が空いたので、ずっと行っていなかったGeorge'sなどに立ち寄ったら、かわいいものがたくさんあって、やっぱりお買いものしてしまいました。
最近はいつも「ポチ」ばかりなので、こうして一人でぶらぶら見て回るのは本当に久しぶり。
夜も暑い最近、夏用の寝具はなんとまだ乳児の頃のものを使っているユウがさすがにかわいそうなので、今年の夏用に肌触りのよいサマーケットを買いました。本当は大好きなラプアンカンクリ社のものが欲しいと思っていたのだけど、なによりお安かったのでこちらを。おうちの柄がとってもかわいくて気に入りました*
他には新しい子供用のカサとリサのMTなど。 たまに過ごす こうした時間って本当に楽しい!
帰ってからは今年2回目の梅仕事を。早くも終わりかけてきた梅の季節、完熟の南高梅の3Lサイズとやらがお安く売っていたのでまたまた大人買いしてギュウギュウと大きな瓶に詰めました。
気合いの「女梅」!!
そしてこちらは 先日家族で出かけた際、別行動していたダンナさんが手にして帰ってきたもの。
「花屋の閉店セールですごい安かった(・∀・)!」と言って、こんなにキレイな色のアジサイを買ってきてくれました。
相変わらずビビット好きである。
稽古場から見た庭が殺風景だから、お弟子さんたちから見える位置に植えなよ、と。嬉しい言葉に早速そうさせてもらうことにしました。
アジサイ、大好きなのですがそういえば我が家にはカシワバアジサイしかなかったなぁ、と思いながら、まだテラスにいるこの鉢植えをどこに植えようか考えています。
7月にはまた保育園の夏祭りがあり、例の「ちょうちん」を制作しなくてはなりません(今年は簡単にしようっと。)
同じく園で開催される「空豆ムキ」なる行事で使うエプロンも作りたいし、夏物の着物の整理もしなくてはいけないし、そうだ、お中元の手配もそろそろ。。。この季節は本当にやることがいっぱい!