~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小さい頃大好きだった「ニルスのふしぎな旅」。
スウェーデンの女流作家の作品だった事を知ったつい最近。
かわいいチロルリボンを見つけました。
水色の地色は まさに青空を飛んでいる感じ*
ユウの服のアクセントに、絶対すてき!
ユウが大好きな お弟子のエリちゃんとクッキー作り☆
季節先取り!のスノーマンとエンジェルがかわいい♪
季節先取り!のスノーマンとエンジェルがかわいい♪
PR
やっとのことでユウがお昼寝。。。 このタイミングを見計らって、1階のトイレのお掃除をば。
トイレに籠ってせっせとお掃除していると・・・ハッ!! ドア付近に何かの気配(((( ;°Д°))))!!
みぎ~にひだり~に動く ナニカ。
このマダラ肉球は・・・!
。。。終わったら あそんで?
・・・やだ。
最近ユウが楽しみにしているのが、お隣の保育園の運動会の練習見学。大きな音で音楽が鳴り始めると「見せて~!」と叫ぶので、キッチンの出窓へポイっと乗せてあげます。
隣はタマネギとかですが、 実は結構、高所(((( ;°Д°))。
今週の土曜日が本番だそうで、練習にも熱が入ります。竹馬リレーって、案外すごい~~。
頑張れ、チビッ子!!
今日のおやつは大好きなみかんゼリー。迷うことなく一番デッカイのをチョイス。
毎日愛用している米とぎザル、購入したお店「カゴアミドリ」さんのBLOGで、我が家の「かごのある暮らし」が掲載されました。こうしてお店のサイトで紹介していただけるのって、なんだかとっても嬉しい*
そんなBLOGの様子はコチラ→☆
カゴアミドリさんは東北地方の手作りのカゴだけでなく、世界中のカゴを扱うカゴ専門店。どれもとっても素敵で カゴ好きにはたまりません~( ´艸`) いつも欲しいモノばかりです。
大好きな北欧の逸品も もちろんたくさん・・・!お時間ある時に のぞいてみてくださいね^^
トイレに籠ってせっせとお掃除していると・・・ハッ!! ドア付近に何かの気配(((( ;°Д°))))!!
みぎ~にひだり~に動く ナニカ。
このマダラ肉球は・・・!
。。。終わったら あそんで?
・・・やだ。
最近ユウが楽しみにしているのが、お隣の保育園の運動会の練習見学。大きな音で音楽が鳴り始めると「見せて~!」と叫ぶので、キッチンの出窓へポイっと乗せてあげます。
隣はタマネギとかですが、 実は結構、高所(((( ;°Д°))。
今週の土曜日が本番だそうで、練習にも熱が入ります。竹馬リレーって、案外すごい~~。
頑張れ、チビッ子!!
今日のおやつは大好きなみかんゼリー。迷うことなく一番デッカイのをチョイス。
毎日愛用している米とぎザル、購入したお店「カゴアミドリ」さんのBLOGで、我が家の「かごのある暮らし」が掲載されました。こうしてお店のサイトで紹介していただけるのって、なんだかとっても嬉しい*
そんなBLOGの様子はコチラ→☆
カゴアミドリさんは東北地方の手作りのカゴだけでなく、世界中のカゴを扱うカゴ専門店。どれもとっても素敵で カゴ好きにはたまりません~( ´艸`) いつも欲しいモノばかりです。
大好きな北欧の逸品も もちろんたくさん・・・!お時間ある時に のぞいてみてくださいね^^
秋も深まる今日このごろ、やっと身の周りが少しずつ落ち着いてきた感。
きしんでいた歯車がくるくると回りだしたような、そんな感じ。
もうすぐ2歳半を迎えるユウの生活も 新しいリズムで整いはじめて・・・
入退院を繰り返している父をはじめ、家族の中での心配事は尽きないのですが
そんな私の様子をユウが敏感にキャッチして不安がるので
せめて私だけでも元気でいなければ!と思ったり。
毎年この季節はやりたい事がたくさん たくさん。
ユウが ことん とお昼寝についたら、さぁ 何しよう!
今日はこれからイチゴを植えて、衣替えをして
少しだけ模様替えもして、それからそれから・・・
11月はまた高校の大きな大会もあってバタバタするので
今月は仲良しのお友達を家に呼んだりしながら、ゆっくり過ごそうと思っています。
何のお菓子を作ろうかな・・・いろいろ考えるのがとってもたのしい*
大きな大きな白樺のバスケットが届きました。
豊かで幸せな森の香り。
一生 大事にしよう。
思いを馳せる、大好きな仙台のお店。
年に数度のONE DAY SHOP、一度行ってみたいなぁ。
かーいーねー!!といいながら、うんすら運ぶユウ。。。
秋が深まってくると不思議とお菓子が作りたくなる・・・それもオーブンで焼く焼き菓子が*
先日母が持ってきてくれた本を元に、早速ヨーガンレール・ババグーリのマフィンを焼いてみました。
砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップ、バターの代わりに菜種油、卵は使わない。本当なら牛乳も使わず豆乳なのですが、ダンナさんが豆乳が苦手という事もあり今回は牛乳で。小麦粉ではなく全粒粉と米粉を使って焼きあげます。
出来あがったのは、しっとりと重たくて食べ応えのあるマフィン。言うならば空気が少ない・・という感じ。何しろ香りが良く味も濃厚なので、早速飛びついたユウは両手に持って「美味しいね~美味しいよ~」とご機嫌でした^^
今回はメープルのマフィンとバナナのマフィンを。実家に持っていったら母もとても喜んでくれて良かった。気になるのはブラックベリーのマフィン・・・だけれど 今は手に入らないので、また来年の夏、実家の庭にたわわに実るのを待つことにします*
最近作り置きのジャムが無くなってきたので、我が家の保冷庫からチビリチビリと出してまた少し作り足しました。
ある意味、お宝。
我が家の冷凍庫は2段あるのですが、下の段には一番美味しい旬の季節に買って冷凍しておいたジャム用の果実がぎっしりと眠っています。主なものが写真のルバーブ・イチジク・アンズ・いちご。冷凍しておいた材料で作った方が甘みが凝縮されていて美味しく仕上がります。その時期にあまりに大量買いするので、八百屋のおばちゃんに「こんなにいっぱい買って何作るの~?」と毎回聞かれるほど^^
今回はイチジクのジャムを少し作り足しました。イチジクは在庫が少ないのでチビチビと・・・
今日はこれから母が来てくれるので、明日から文化祭の高校へ最終レッスンに行ってきます。
秋の山場、その①、始まります。
( ↓ いきなり広告が載るようになって不快・・でもどうにもならずヽ(`Д´)ノ!)
日ごとに涼しくなって、秋が深まってゆくのを感じます。
模様替え・衣替え・収納の整理・・・やりたいことややらなくてはいけないことがあまりにも増えてきたので、ついに「くらしのTO DO」と名付けた1冊のNOTEを作りました。秋に向けて欲しいものなんかも書き込んで、なぜかこの季節に多い「衝動買い」もできるだけ減らす作戦(`・ω・´)!
つい昨日も大好きなお店「Bjork」さんで ため息のでるほど素敵な白樺の作品がずらりとUPされて、ついにずっと欲しかった大きな大きなハンドル付きの手編みのカゴを注文。「欲しいものリスト」の最上段にあったこのカゴの横に早速チェックがつきました^^ユウのための編みかけの編み物やこまごましたものをざっくり入れてリビングに置いておけるような、素敵なカゴ。白樺は網目が太いせいかニャン達もあまりバリバリしないので、気にせず足元に置いておけて嬉しい。今から到着が楽しみです。
北欧の素敵な作品やキッチンツールに出会ってから、今までちょこちょこと買っていた安くて可愛い雑貨は一切買わなくなり、遥か海を越えて我が家に嫁入りしてきたそんな素敵な作品達が似合うように、居心地が良いようにと、部屋の中や台所回りもずいぶんスッキリと片付いたように思います。
年齢と共に好みも変わり、家族も増え、少しずつ生活スタイルも変わり・・こうして家の中も徐々に変わっていくのだなぁとしみじみ思ったり。
最近の身の周りのもの達を すこし。
こちらは夏が始まる頃に我が家に来たドイツのお裁縫箱。ユウに、と大学時代の同級生がくれたお祝いに添えられた「ひーさんの好きなモノでも!」という嬉しい一筆と心遣いに涙しながら、ためらいもなく本当に「自分の欲しいモノ」を買っちゃったパターン(笑
使い勝手も雰囲気も良く、とても気に入っています。
針を手にするたびに、この箱が開けるのが嬉しくてにっこりしてしまうほど ^^*
そしてこちらはユウが生まれる数年前に買ったレインシューズ。最終SALE価格で数百円になっていて色もパープルしか残っておらず「履かないかな~」と思いながらも、売れ残りにしては珍しくピッタリのサイズで(私の足のサイズ:22 or 22.5)あまりの安さに購入したラバーシューズですが、久しぶりに出してみたらあんまりにも履きやすくて、砂場でもどろんこ道のおさんぽでも惜しげなく履けいていけるので最近はこればっかり。今となっては 同じので色違いも欲しい~なんて思う日々。
最近ヒールって履かなくなったなぁー
12cmとか平気だったのに!
こちらは先日久しぶりにやってきた母がプレゼントしてくれた本。これで美味しいの作って持ってきて~なんて言っていましたが、コンセプトは大好きな「なかしましほさん」とかなり近いのもがあり、もう今から作りたくてうずうず。米粉を使うお菓子、初めて挑戦してみようと思います。
ヨーガンレール・・どこかできいた事があると思ったら、ダンナさんに車まで出してもらって尋ねた、家からほど近いところにあるお店の本社でした。親子の好みってやぱっり似るもんだ!
写真もどれもとっても素敵でわくわく。クッキーも美味しそう!
今日からまた新しい環境での日々が始まります。ずっと家にいたダンナさん、朝早くにお仕事に出かけてゆきました。嬉しくもあり、さびしくもあり。またユウと二人の生活が始まります。
ユウのお気に入り・ぷるぷるぶどうゼリー。100%ジュースで安心おやつ☆
模様替え・衣替え・収納の整理・・・やりたいことややらなくてはいけないことがあまりにも増えてきたので、ついに「くらしのTO DO」と名付けた1冊のNOTEを作りました。秋に向けて欲しいものなんかも書き込んで、なぜかこの季節に多い「衝動買い」もできるだけ減らす作戦(`・ω・´)!
つい昨日も大好きなお店「Bjork」さんで ため息のでるほど素敵な白樺の作品がずらりとUPされて、ついにずっと欲しかった大きな大きなハンドル付きの手編みのカゴを注文。「欲しいものリスト」の最上段にあったこのカゴの横に早速チェックがつきました^^ユウのための編みかけの編み物やこまごましたものをざっくり入れてリビングに置いておけるような、素敵なカゴ。白樺は網目が太いせいかニャン達もあまりバリバリしないので、気にせず足元に置いておけて嬉しい。今から到着が楽しみです。
北欧の素敵な作品やキッチンツールに出会ってから、今までちょこちょこと買っていた安くて可愛い雑貨は一切買わなくなり、遥か海を越えて我が家に嫁入りしてきたそんな素敵な作品達が似合うように、居心地が良いようにと、部屋の中や台所回りもずいぶんスッキリと片付いたように思います。
年齢と共に好みも変わり、家族も増え、少しずつ生活スタイルも変わり・・こうして家の中も徐々に変わっていくのだなぁとしみじみ思ったり。
最近の身の周りのもの達を すこし。
こちらは夏が始まる頃に我が家に来たドイツのお裁縫箱。ユウに、と大学時代の同級生がくれたお祝いに添えられた「ひーさんの好きなモノでも!」という嬉しい一筆と心遣いに涙しながら、ためらいもなく本当に「自分の欲しいモノ」を買っちゃったパターン(笑
使い勝手も雰囲気も良く、とても気に入っています。
針を手にするたびに、この箱が開けるのが嬉しくてにっこりしてしまうほど ^^*
そしてこちらはユウが生まれる数年前に買ったレインシューズ。最終SALE価格で数百円になっていて色もパープルしか残っておらず「履かないかな~」と思いながらも、売れ残りにしては珍しくピッタリのサイズで(私の足のサイズ:22 or 22.5)あまりの安さに購入したラバーシューズですが、久しぶりに出してみたらあんまりにも履きやすくて、砂場でもどろんこ道のおさんぽでも惜しげなく履けいていけるので最近はこればっかり。今となっては 同じので色違いも欲しい~なんて思う日々。
最近ヒールって履かなくなったなぁー
12cmとか平気だったのに!
こちらは先日久しぶりにやってきた母がプレゼントしてくれた本。これで美味しいの作って持ってきて~なんて言っていましたが、コンセプトは大好きな「なかしましほさん」とかなり近いのもがあり、もう今から作りたくてうずうず。米粉を使うお菓子、初めて挑戦してみようと思います。
ヨーガンレール・・どこかできいた事があると思ったら、ダンナさんに車まで出してもらって尋ねた、家からほど近いところにあるお店の本社でした。親子の好みってやぱっり似るもんだ!
写真もどれもとっても素敵でわくわく。クッキーも美味しそう!
今日からまた新しい環境での日々が始まります。ずっと家にいたダンナさん、朝早くにお仕事に出かけてゆきました。嬉しくもあり、さびしくもあり。またユウと二人の生活が始まります。
ユウのお気に入り・ぷるぷるぶどうゼリー。100%ジュースで安心おやつ☆
羽田空港・国際ターミナルのCAFEにて*
こんなウォールデコが子供部屋にあったらかわいいなぁ。
少し前までの暑さがウソのよう。急にカラッと乾いてひんやりした秋の空気に季節の移り変わりを感じます。
相変わらずラ行が苦手のユウが必死に「モドエーウにのいたいよー」(訳:モノレールに乗りたいよー)とお願いしてくるので、仕方なくまたもや「アクセスが目的」の大人旅に行って参りました。詳しくは・・・待て次回☆
ホームではしゃぐ子供と「撮り鉄」夫婦、ハタからみたらおっかし~ぃ( ´艸`)んだろうなぁ。。。
アツアツかぼちゃのそぼろあん。こういうのが美味しいって、秋。
今日は台風だし、クッキーをつくるよ!!(?)
私がクッキーを作っていると、カウンターの向こうのイスによじ登って真剣に見ているユウ。
最近は「ユウくんもやるーーー!!」と騒ぐようになったので、まだちょっと早いかな・・と思いつつあまりにもわぁわぁとうるさいので、挑戦させてみることにしました。
時間にして21日:AM。これから台風がくるぞ~~とTVでしきりに喚起していたあの頃、まさかあんな勢いで都心を通過するとは知る由もなく、のんきにクッキーなど焼いていたのでした・・・
今日はハチミツとジンジャーのクッキー。なたね油と全粒粉を使って、甘さ控えめの体に良いクッキーを作ります^^ まずは型抜きを伝授。
伸ばした生地に型をあてて・・・ キュキュッとして、ぽん。
・・・案外うまいかも(((( ;°Д°)))) いつも真剣に見ているだけのコトはある。(あまりに集中していてイスから転げ落ちそうなので、ダンナさんがついております。)
横で生地を伸ばしていたら、「それも、ユウくん。」と指さし希望あり、じゃあやってごらんなさいよ。
教えてもいないのに 案外・・・ いい手つきだったりする。
そして時間をかけてできあがったのがコチラ↓ 幸せのクローバーと乗り物クッキー♪
・・猫型(サラ)はもちろん乗り物です、はい。 ほとんどすべて、ユウ作!
指の跡があちこちに・・・
それではオーブンへ参りましょう!
部屋じゅうにいい匂い・・気になってしょうがないユウ( ´艸`)
そしてついに・・・
でーきーたーーー!!
荒熱がとれるまで待つこと10分。はい、そろそろどうぞーー。
んまいなぁ、おい!!(と思わず言っちゃった。)
生まれて初めてユウが作ったクッキー。生まれて初めて息子が作ったものを食べた私とダンナさん。香ばしくてとっても美味しいクッキーを食べながら、大きくなったなぁ~としみじみ。
もちろん、今までで最高の味だったことは言うまでもなく・・・*
お菓子作りなんて、3~4歳くらいになるまでは出来ないと思っていました。本やBLOGなどで、よく母子がお揃いのエプロンなんかして一緒にキッチンに並んでいる写真を見ては いいなぁ~なんて思ったりして。ところがどっこい、2歳半前のユウが楽しそうに色々やっている!それも結構上手に!!正直、本当にびっくりでした。
大人の「まだムリかも。」という考えが、案外 子供の「できること」を抑えてしまっているのかも。。と今日改めて思いました。
これからはいろんな事に挑戦させてみようっと ^^*
◇番外編◇
「熱いからまだ待て!」というのに我慢できず、つまみ食い・・を激写( ̄ー ̄)
今年も敬老会の季節がやってきました。
毎年 敬老の日には実家のグループホームでお箏の演奏会をしています。聖心会のお弟子を連れての演奏会、今年も皆さんで歌える楽しい曲をたくさん用意してお邪魔しました。
お客様も年々増えて、今年は18名の入居者さんとそのご家族合わせて80名近く!いつものことながら賑やかで楽しい会になりました^^
始めのころから参加しているナミちゃん(写真:前列右)、あの頃は6歳だったのに気づけば12歳に!月日の流れの早さを感じます。
曲目は夕焼けこやけ・里の秋・ゆりかごのうた・夕日・小さい秋・涙そうそう・・・などなど。結構な曲数でしたが皆さん最後まで元気にお付き合いくださいました。
尺八の井上さん(写真:2列目右)はリクエストした曲はどんな曲でもサラサラと吹いてくださる心強い助っ人。お稽古会、敬老会とお世話になりっぱなしですが、「尺八を吹ける機会があればどんなところへも行きますよ~」なんて言って下さって嬉しい限り。もはや聖心会のお父さん的存在です^^
後ろまでぎゅうぎゅう。
いつも思うのは、人に喜びや感動を与える演奏のお仕事って素敵だなぁ、という事。目の前にいるお年寄りが心から楽しんでいる様子が手に取るようにわかる、小さくも温かい演奏会。
国立劇場はじめ大きなホールでの演奏会やリサイタルのお手伝い・コンクール・学校公演など数々の舞台を踏んできましたが、音楽の真髄は実はこういう所にあるんだろうなぁ、と感じることが最近は多くなってきました。
今回初めて一緒に演奏した、高校の養護教諭のお弟子さんもとても感動して「これからの方向性が見えた気がします」と。
人を元気づける演奏、喜んでもらえる演奏の機会が少しでも増えることを心から願った一日でした。
まだまだ毎日暑い!!・・とはいえ、そろそろ急に涼しくなりそうな気がして、ユウの秋物なんかを整理し始めました。たった1年の間にずいぶん大きくなったので、サイズアウトしてしまったものがすでにたくさん・・(´・ω・`)
気づけば、だんだんと増えてきたコートやジャケットをしまう場所がない!・・とうことで以前から考えていたユウのためのラック作りにとりかかることにしました。こういうのが上手なのはやっぱりダンナさん*・・という事でパパに頑張ってもらいました^^
長い木材を2本買ってきて半分にカット。上部の穴を開けて丸棒を通す。・・これだけではありますが、こんなにステキなラックができましたよ(* ゜∀゜)=3
SIMPLE & NATURAL!
家の近くのホームセンターで工具を自由に使って作業して良い工作室があり(無料でうれしい*)買った木材はそこで加工。パパがそこにコモっている間、ユウと私はペットショップでワンワンやお魚をみたり、鉢植えをみたりしながら時間を過ごし、1時間もしないうちに加工は終了。家でキレイにやすりをかけて、材料費も1000円以内の理想的なラックが出来あがりました( ´艸`)
こういう加工は やっぱりおうちではムリね(´・ω・`)
その日の夜に今度は私が作ったのは、初挑戦の「いちじくジャム」。いつも行く八百屋さんで完熟のイチジクが安く売られていたので早速連れて帰ってきて、お気に入りのお鍋でグツグツと・・・
いちじくってキレイな果物だなぁ。 ぐつぐつ ぐつぐつ・・・
出来あがったのはこんなにきれいなピンク色の瓶詰め!シナモンのようにいい香りといい、
ツブツブの食感といい、なかなか美味しいジャムが出来あがりました。
またひとつ、お気に入りのフレバー発見で嬉しい秋。
気づけば、だんだんと増えてきたコートやジャケットをしまう場所がない!・・とうことで以前から考えていたユウのためのラック作りにとりかかることにしました。こういうのが上手なのはやっぱりダンナさん*・・という事でパパに頑張ってもらいました^^
長い木材を2本買ってきて半分にカット。上部の穴を開けて丸棒を通す。・・これだけではありますが、こんなにステキなラックができましたよ(* ゜∀゜)=3
SIMPLE & NATURAL!
家の近くのホームセンターで工具を自由に使って作業して良い工作室があり(無料でうれしい*)買った木材はそこで加工。パパがそこにコモっている間、ユウと私はペットショップでワンワンやお魚をみたり、鉢植えをみたりしながら時間を過ごし、1時間もしないうちに加工は終了。家でキレイにやすりをかけて、材料費も1000円以内の理想的なラックが出来あがりました( ´艸`)
こういう加工は やっぱりおうちではムリね(´・ω・`)
その日の夜に今度は私が作ったのは、初挑戦の「いちじくジャム」。いつも行く八百屋さんで完熟のイチジクが安く売られていたので早速連れて帰ってきて、お気に入りのお鍋でグツグツと・・・
いちじくってキレイな果物だなぁ。 ぐつぐつ ぐつぐつ・・・
出来あがったのはこんなにきれいなピンク色の瓶詰め!シナモンのようにいい香りといい、
ツブツブの食感といい、なかなか美味しいジャムが出来あがりました。
またひとつ、お気に入りのフレバー発見で嬉しい秋。
大将~?大将~?
あれー、サラがいない~~~(´・ω・`)
・・・はっ(((( ;°Д°))! いびきっ!!
ZZZ・・・ZZZ・・・。
大将、そこ、乾燥・・・
「回せるもんなら回してみなさいよ。」
・・・(((( ;°Д°))))!!
あれー、サラがいない~~~(´・ω・`)
・・・はっ(((( ;°Д°))! いびきっ!!
ZZZ・・・ZZZ・・・。
大将、そこ、乾燥・・・
「回せるもんなら回してみなさいよ。」
・・・(((( ;°Д°))))!!
ああ、回してやるさ!! ぐるぐるイメージ↓↓↓
ぐーるぐーる ♪ ぐーるぐーる♪
去年投稿した我が家の猫たちの写真が、来年のカレンダーに採用になったという通知が来たのは今月の始めのこと。
朝一番、ぴんぽーん♪と届いた宅急便、ついにキタ~~~!!
採用になった写真とは・・・
ばばーん☆
男前のサラさん、予想通りゴールデンウィーク枠をいただきました~~~(* ゜∀゜)=3
まさか全国の皆さんの目に曝される事になろうとは・・・( ´艸`)
ネコめくり~番外編~には、他にもオモシロにゃんこの写真がいっぱい。めくるたびに大笑い必至です^^
ちなみにサラ、 「狙うは大将首ひとつっっ(`・ω・´)!!」 とばかりに意気込む先に待ち構えるはコチラの立派な兜のお方。
・・・またもや完敗です、ポッケ師匠!!
相変わらず、毎朝欠かすことなくミニトマトを食べているユウ。
そんなに好きなら着ちゃえばいいじゃん!・・ということで作ったのがコチラ*
名づけて「とまとまと手拭いプルオーバー」(* ゜∀゜)=3!!
そう、トマトの布地はお得意の「手拭い」です^^
秋に向けて着られるように襟口、袖、裾には少し厚めのジャージ生地を。
肩にはスナップをつけて、楽に脱ぎ着できるようにしました。
柄は少々夏向きですが、色合いは渋い赤で秋の色のイメージ。
オシャレな手拭いはレイクタウンの大好きなお店・エクレさんにて*
テンチョさんお勧めの濱文様の手拭いはどれも季節感に溢れていてとても素敵。
ユウは大喜びで着たまま脱ぎたがらなくて大変・・嬉しいことです^^
そんなに好きなら着ちゃえばいいじゃん!・・ということで作ったのがコチラ*
名づけて「とまとまと手拭いプルオーバー」(* ゜∀゜)=3!!
そう、トマトの布地はお得意の「手拭い」です^^
秋に向けて着られるように襟口、袖、裾には少し厚めのジャージ生地を。
肩にはスナップをつけて、楽に脱ぎ着できるようにしました。
柄は少々夏向きですが、色合いは渋い赤で秋の色のイメージ。
オシャレな手拭いはレイクタウンの大好きなお店・エクレさんにて*
テンチョさんお勧めの濱文様の手拭いはどれも季節感に溢れていてとても素敵。
ユウは大喜びで着たまま脱ぎたがらなくて大変・・嬉しいことです^^
袖丈はいつもより少しだけ長め。こちらも秋を意識して
そしてトマト繋がりの話題をもうひとつ。最近ダンナさんが作ってくれる「トマトラーメン」なるものが超絶美味でびっくり。ベースはなんと〇ッポロ一番の塩味なのですが、ニンニクを丁寧に炒めたりトマトの缶詰をたっぷり使ったりすることで栄養も味も数段UP↑☆で、ユウも母も大喜び!
香りも良くって本当に美味しいのです。
ソーセージとかしめじとかナスとか・・・いろいろ入っている!
食べ終わったあとにご飯を入れて2度楽しむ、おそるべし2歳児!
今週末はまた結婚式場での演奏の仕事や、恒例のグループホームの敬老会での演奏など着物でパタパタと走り回る日が続きそうです。
季節も変わったので・・・秋用の着物の支度から始めなければ。
今日は満月。
夕方になってから家族で近くの川べりにお月見がてらお散歩へ。
思ったよりもずいぶんと 空高く上がっていたお月さま。
季節は確実に移り変わっているよう。
夕方になってから家族で近くの川べりにお月見がてらお散歩へ。
思ったよりもずいぶんと 空高く上がっていたお月さま。
季節は確実に移り変わっているよう。
今日は久しぶりに実家に戻り気分転換。妹が、ユウが喜びそう♪ と言って、なんと新幹線がお寿司を運んできてくれるお寿司屋さんに連れて行ってくれました!
タッチパネルで注文すると、お寿司を乗せた新幹線がスイ~ッとテーブル横まで走ってきて・・・
これにはユウもママもびっくり(゜∀゜)☆ ユウは食べることそっちのけで「しーんかーんせーーーん!」と呼び続けておりました。大好きな新幹線がこれまた大好きな納豆巻きを運んでくる、この夢のコラボ。ひとしきり食べてもまだ呼ぶユウに妹が一言:「新幹線はお腹が空いてる人のところにしかこないのよぅ。」・・・うまい。その通り。
今日は思いがけず大満足ランチのユウでした^^
パパのへお土産は大好きなフルーツタルト。
パラティッシのお皿、やっぱり素敵だわぁ*
タッチパネルで注文すると、お寿司を乗せた新幹線がスイ~ッとテーブル横まで走ってきて・・・
これにはユウもママもびっくり(゜∀゜)☆ ユウは食べることそっちのけで「しーんかーんせーーーん!」と呼び続けておりました。大好きな新幹線がこれまた大好きな納豆巻きを運んでくる、この夢のコラボ。ひとしきり食べてもまだ呼ぶユウに妹が一言:「新幹線はお腹が空いてる人のところにしかこないのよぅ。」・・・うまい。その通り。
今日は思いがけず大満足ランチのユウでした^^
パパのへお土産は大好きなフルーツタルト。
パラティッシのお皿、やっぱり素敵だわぁ*
「ユウくーん、ごはんよーーーー。」
「はーーーーい♪」
今日のお昼はユウの大好きな冷やし中華・ごまだれ風味。
野菜いっぱい、蒸し鶏とシメジがお気に入り。
今日も良く食べるユウ、あっと言う間に完食!でした^^
おつゆも全部飲んじゃったよ(((( ;°Д°))!!
そして久しぶりにちょっとしたリメイクのお話*
先日あそびに行ったレイクタウンで、かわいいマスキングテープを見つけました。
1コでいいのに なぜか2コ入り~ 。
昨日ポストに放り込まれていた「お水のトラブル~♪」の広告のマグネットバーを早速ステキに。
(千葉の実家ではこんなものがPOSTに入っているなんてこと、絶対無かったのに、東京ってすごいわー。)
マサチロさんからの相変わらずステキなご案内ハガキをスチール棚にぺたり。せっかくこんなに素敵なご案内をいただいたのに、今回は何だかバタバタしていて伺えませんでした。マサチロさん、ごめんね。今度こそきっと!!
色違いの小物入れとトレー、ステキだなぁ。
そして久しぶりにちょっとしたリメイクのお話*
先日あそびに行ったレイクタウンで、かわいいマスキングテープを見つけました。
1コでいいのに なぜか2コ入り~ 。
昨日ポストに放り込まれていた「お水のトラブル~♪」の広告のマグネットバーを早速ステキに。
(千葉の実家ではこんなものがPOSTに入っているなんてこと、絶対無かったのに、東京ってすごいわー。)
マサチロさんからの相変わらずステキなご案内ハガキをスチール棚にぺたり。せっかくこんなに素敵なご案内をいただいたのに、今回は何だかバタバタしていて伺えませんでした。マサチロさん、ごめんね。今度こそきっと!!
色違いの小物入れとトレー、ステキだなぁ。