~1人の息子と3匹のにゃんこ、大好きな北欧雑貨との暮らし~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/09 Arugemebaq]
[06/07 Agasazuk]
[06/03 Anumogiz]
[05/30 Apameris]
[05/25 Amifuhaz]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
リンク
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなことをされても我慢できちゃうくらい。
・・・屈辱的だけれどもね。
さすがに芸術家の「たまご」が作った作品はどこか一味ちがうなぁ・・・と思いつつ、今日もにゃんたちの手届かない所に隠す母。・・・もちろんユウも大好きです^^;
マクロレンズ、またもや間違った使い方!
・・・そして今日もイタズラMAXであります(涙)
お昼に作った厚揚げ・お餅入り温麺が美味~(* ゜∀゜)=3
明日は雪って ほんとうかしら。。。
PR
これはそんなに難しくなさそう~♪ と、横にあったメモ帳で早速作ってみたら。。。できた!
という事で、ちゃんと型紙を作って色々と作ってみることにしました。
カラフルなペーパーナプキンと無地の組み合わせは元気な感じ。
色合わせを考えるのが楽しい~~***
そして次に考えたのが、フリーペーパーを使う事。大好きなブログ「うらうらな日々」のみしぇるさんがいつも楽しみにしているという「アフタヌーンティーのマンスリーフリーペーパー」は本当にかわいくて、私も月初めにお店を通りかかる機会があれば忘れずに1枚いただいてきます^^
ブックカバーにしたり、小さな袋にしたり、何より嬉しいのはその月のカレンダーが組みこまれていてそれがとっても素敵なので、お稽古場に貼ったり細かい予定を書き込んだりして使っています。 そんなフリーペーパーを使って作ったのがコチラ↓
紙がしっかりしているのでパリっと仕上がった*
作り方は いたって簡単!切りこみを入れた色違いの2枚の紙を互い違いに組んでいくだけ。
下の真っ直ぐな所を「輪」にして切って・・・ ポケットになるように組みこんでいきます
しかしこれを考えた人ってすごい!ちゃんとしっかりした袋状にできあがって、ほどくのはかなり困難なほど頑丈。手作りのお菓子にお手紙を入れて添えたり プレゼントに添えたり。その人の雰囲気に合った色合いを考えて作るのもまた楽しい*クリスマスカラーで作って紐をつければ素敵なオーナメントにもなります^^
夢にまで見る「白樺編み」を想像しながら、かわいい紙を見つけてはちょこちょこと作りためています。
今日使ったのは、去年の9月のもの*
こんなに作ってどうするのよ~~
そんな あんず も今年で8歳。 年とったね~~
なんでこんなに魅かれるんだろう、とさえ思ってしまうほど。
潔いデザインと北欧らしい鮮やかなカラー、何より手にした時のずっしりと重いその感じにすっかり魅了されて、少しずつではありますが、我が家にも気に入ったカラーのものが集まりつつあります。
ノルウェーのホーローメーカー、キャサリンホルム社の製品の中でもこのロータスシリーズは世界的に人気があり、なかなか手に入らないものの多々と聞いています。私はやっぱりこの青空のようなターコイズのシリーズが好きで、並べて眺めてはうふうふ言っているここ最近。
・・・とは言いながら、ビンテージとはいえ使わないともったいないので私はガシガシ使う派。
一番小さいブルーのボールは、いつもユウがザラメおせんべいを入れては食べています^^
ブルーのポットは3年探し続けてやっとご縁があった宝物。初めて火にかける時はさすがにどきどきしたっけ。。。
たっぷりと大きな24cmのものは、いつもたくさんのフルーツを入れてカウンターの上に。オリーブグリーンの色みも何とも言えず素敵なキャサリンホルム、白にグリーンのロータス模様のものだけはツートーンカラーで内側がグリーン。いつかご縁があったら次に欲しいシリーズです^^
「古いものをキレイに保って大事に使う」って、とても素敵な事だと思っています。我が家にお嫁入りしてきたものはみんなとても古いものばかりですが、どれもピカピカのつやつやで、きっと大事にされてきたんだろうなぁ、と思えます。
これからも我が家で大事に大事に使っていきたい宝物たちです*
お待ちかねのケメックスの蓋、キマシタ! これでお茶が淹れられる~♪
仲良しテンチョ、さくっとお取り寄せ Thanks☆
「古いものをキレイに保って大事に使う」って、とても素敵な事だと思っています。我が家にお嫁入りしてきたものはみんなとても古いものばかりですが、どれもピカピカのつやつやで、きっと大事にされてきたんだろうなぁ、と思えます。
これからも我が家で大事に大事に使っていきたい宝物たちです*
お待ちかねのケメックスの蓋、キマシタ! これでお茶が淹れられる~♪
仲良しテンチョ、さくっとお取り寄せ Thanks☆
広島に住む妹が、ユウと甥っ子に「2台買い」してくれたクリスマスプレゼント(リッチだぜ!)
大好きなカーズのマックイーン、何とボンネットのマークを押すとライトが光り、爆音のエンジン音が鳴り響く!さらに・・・
頑張って押し続けると・・・
大好きなカーズのマックイーン、何とボンネットのマークを押すとライトが光り、爆音のエンジン音が鳴り響く!さらに・・・
頑張って押し続けると・・・
口からチョコが出る(・∀・)!!
大好きなものから大好きなものが出てくる、違った意味で「夢のマシーン」なわけで、これが来てからは他のオモチャそっちのけで、大喜びで抱えては 走り回っています。
さらに、お尻のあたりにコインの投入口も発見。貯金箱にもなるようです。 いい仕事するなぁ、まっくいーーーん*
・・・どうでもいいけど ひなたに置くと 溶けますよー。
さらに、お尻のあたりにコインの投入口も発見。貯金箱にもなるようです。 いい仕事するなぁ、まっくいーーーん*
・・・どうでもいいけど ひなたに置くと 溶けますよー。
お弟子がユウの相手をしながら作った「レゴふじさーん♪」
聖心会「レゴ部・部長」に任命!!→ 目指せ。
聖心会「レゴ部・部長」に任命!!→ 目指せ。
お気に入りのCホルム越しに、元気に遊ぶユウをみながらの家事、この時間って幸せ~^^
今日も朝からいいお天気!洗濯物を干して、布団を干して・・・日本橋三越で開催されている「北欧フェアー」に、ユウと二人で遊びに行こうかどうしようか迷っているところ!
妹夫婦がクリスマスに旅行した那須の「フィンランドの森」で買ってきてくれたお土産に狂喜☆欲しかったダーラナクッキー型2コセット* 早速 親子で「ダーラナ親子クッキー」を焼きましょう。
黄色とブルーのリボンがまたGoo♪
昨日は実家近くの保育園でお箏の演奏会でした。この演奏会が始まった頃に年中さんだった子達が今高校生とか・・・年とったなぁ、自分(´・ω・`) 確かに、数えてみたら今年で13年目でした。継続は力なり、とはまさにこの事。子供達も時に静かに聞き入り、時に元気に歌ってくれて、お箏の繊細な音に真剣に耳を傾けてくれました。自分に子供ができてからというもの、それまでとはまた違った気持ちでこの演奏をしている自分。
毎年、最後には年長の子供たちに必ず演奏の体験をさせています。曲は園でいつも歌っている手遊び歌を。日本の音に直接触れる機会がなかなかない昨今、この感動が一生の宝物になりますように・・・*
朝が早いので、前日はとっても久しぶりにユウと二人で実家泊。最近料理担当の父が作ってくれたスパゲッティがすごい美味しくて、ユウは自分の分+私の分も半分くらい ぺロリ。
それにしても実家って、なんでこんなにくつろげるんだろーーーう。
65歳目前のジイジにしてはおシャレなプレートである。
やっとお正月ののんびりモードから抜け出して、少しずついつものペースになってきた最近。
あさっては恒例の保育園での演奏会です。
良く見ると成田エクスプレスが2台。。。サンタさんからと義母からのプレゼントがカブってしまった~~(((( ;°Д°)) ・・でもある意味、そこまでユウの「お気に入りゴンゴン」を把握している義母って、スゴイ!
そんな事で、贅沢にも一つの線路の上を大好きな特急が追いかけっこする。。という夢の状況が実現。
パパの書いた中央線が上手すぎる件について。。。
私は、というと、年末にやりきれなかった収納の整理などをコツコツと進めております(´・ω・`)
お気に入りの「スッキリ本」の『1日1か所→1週間では7箇所がキレイに☆』・・という当たり前の言葉にやる気を出して、無理せず少しずつ頑張っています。日に日に片付いていくのも案外嬉しかったりして。
最近どんどん増えるお菓子作りの材料が、100均で買ってきたケース3つでとてもスッキリ片付いて満足*
砂糖だけでも5種類あるよ・・・(´・ω・`)
まだまだ一向に終わりの見えない「1日1箇所スッキリ大作戦☆」ですが、ユウの相手をしつつ気長に頑張りたいと思います^^
プレゼントは・・・オリジナルのコーヒー豆と、ジンジャーシロップ。そしてかわいいマリメッコのPナプキン♪ 包装もSHOPカードもとてもかわいくってどきどきです^^
高崎のお店・SABIで扱うものは みんな素敵!
ジンジャーシロップは合羽橋近くのitonowaさんのもの。お店の住所は、何と私がうまれた病院のすぐ近くでした。我が家で使っているクッキー型もシフォン型もみんな合羽橋で調達・・・良く行くエリアにこんな素敵なお店があったとは! 早速行ってみよう~^^
oneさんのスタイリッシュでセンスの良いインテリアはみんなの憧れ。プレゼントのチョイスにもそん素敵なセンスがきらり☆ oneさん、ありがとうございました!!大事に大事に いただきたいと思います^^
高い高い・・・高すぎっ(((( ;°Д°))))!!
お正月、日帰りではありますが実家に帰省してきました。電車で1時間ほどの距離ながら、なかなか帰れない実家(´・ω・`) 懐かしい味のお節と元気な両親の笑顔に・・・感謝。
芝生の庭では親子が走り回る!!パパの「高い高い~♪」は高すぎて、見ているこっちがヒヤヒヤですがー。ユウ、完全に飛んじゃってるし!
久しぶりにパパとの「バァバのうち」で嬉しいユウ*
庭の柚子の木は今年も豊作で、たくさんの実をつけていました。 いっぱい収獲してお土産に。ユウは「お風呂~♪」と言って、カゴを抱えていましたよ^^ 種ほじくって逆上せるからもうダメーーー。早速柚子ジャムでも作ろうかな*
不思議と1年おきに豊作。。。
帰宅してからは遅ればせながら家のすぐ近くの神社へ初詣に。例年、元日の朝には箱根神社まで車を飛ばして初詣へ!が我が家の恒例行事だったのですが、夏から車が故障しており今年は断念。歩いてすぐの神社ではありますが、ダンナさんが小さい頃からお世話になっていて、我が家の地鎮祭でもお世話になった神社なので、久しぶりではありますが真剣に諸々祈願してきました。
どうかどうか、今年も1年 家族が幸せにくらせますように・・・*
夜の神社ってなんだかキレイ☆
【番外編】
なんとユウが撮影!(隠し撮り???)お正月のママ。
あまりの忙しさに、根菜類をギリギリの31日に仕入れる。。。という失態をしでかしましたが、八百屋のおばちゃんは「あんた、若いのにちゃんとお節作ってエライね~!もう最後だから半額にしちゃうよ~」なんて言ってくれて、この時期お高いクワイもハスもなんと半額で入手・・・(* ゜∀゜)=3 これはクセになりそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
黒豆とお芋は28日から4日かけて煮ただけあって、今までで一番美味しくできました^^ 義母には「年々美味しくなるね~」と言ってもらえて 作った甲斐があった~~と救われたり*
お雑煮はたっぷりのかつお節と昆布で本格的に出汁をとって丁寧に。お鍋が煮もの類で出払ったこともあって、大好きなkockumsのお鍋で作ってみました^^ 北欧のお鍋で作るお雑煮・・・新鮮。
来たよー、ちっちゃい手がーーー。。。 春らしい色と 小ぶりな大きさがお雑煮にぴったり♪
2012年も手作りお節でstart!幸せな1年になりますように*
すごい勢いで食べ進めるヒト。。。^^;
お箸で上手にお豆が掴めるようになりました ◎
紅白梅の箸置きは Afternoon Tea のもの♪
あけまして おめでとうございます!
新しい年が 笑顔でいっぱいの幸せな年になりますように*
年女、気合いの消しゴムはんこでご挨拶*
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いっぱいあそびにいらしてくださいね♪
色々なことがあった2011年。震災はもちろんのこと、家族の中でも本当に大変な事がたくさんあった年でした。来年はどうか穏やかで幸せな年になりますように・・・*
記録のつもりで始めたこのBLOGにも最近は本当にたくさんの方が遊びに来て下さり、思いがけず嬉しい出会いもあって、BLOGを始めてよかった!と心から思える日々。
好きなものが一緒だったり、幸せ*と思える瞬間が一緒だったり、育児の悩みが共通のものだったり・・・お会いしたことがなくてもつながる心があることも、この機会をもってしてみて初めて分かったこと。
ちょちょこと撮る拙い写真から、すこしでも幸せのおすそわけができたらいいなと思っています。
2012年が皆さんにとって、素敵な年になりますよう 心からお祈りして。。。*
Good bye 2011,and Hello 2012!!
大事な大事なキャサリンホルムのポット。プラスチックの取っ手が火に炙られるのがコワくて、どうしても五徳のギリギリ右側に寄せて置いてしまう私・・・。
オークションなんかでは取っ手が取れてしまったものも見かけて(そんなの買うかな)あり得る話なんだろうなぁ、とも。ビンテージはガシガシ使う派の私としては毎日このお気に入りでお湯を沸かしているわけですが、取っ手がプラスチックって、やっぱりちょっとコワいかも。
妹のように仲良しでかわいいハトコのやよちゃんから、クリスマスにこんないかわいいポストカードが届きました^^ サラさんとユウ君に見えるよ~って、ほんとだ!
ゆうサンタも似てるーーー( ´艸`)
お弟子さんが持ってきてくれたドーナツ!
こちらもたまらん!ちなみにお耳はアーモンドでした^^
秋の初めに購入したミトン。バルト三国のラトビアのおばあちゃんの手作りだそうです。
アルパカの毛糸にお花のモチーフがとっても素敵。
ミトンって、何となく雪合戦のイメージだけれど
雪合戦どころか普段使いにさえ もったいなくて使えない!
たまに出してきては ほうっと眺めています。
いつかこんなミトンが編みたい!と思って練習をしていますが、模様編みってとっても難しい~(*_*)
サラあんか を膝に乗せて夜な夜な格闘しています。とりあえずスワッチを作ってみようっと。
一生懸命 目数を数えてないとすぐに間違える~~・°・(ノД`)・°・
年賀状作りはサラさんにお任せ^^ いつもは全部 手作業で消しゴムはんこをペッタン&手書きで宛名を書いていたのだけれど、今年はついにギブアップで半分はプリンターに手伝ってもらうことにしました。 ラクちーーーーーん。
速いわねーー。そしてちょっとあったかい・・・
今年も残すところあと数日。大掃除・お節作り・・・まだまだやることたくさん!!
きれいに晴れた気持ち良いクリスマスの朝、いつも仲良くしてくださっているanzuさんから素敵なプレゼントが届きました(* ゜∀゜)=3!
欲しいものを探していて偶然行きついたanzuさんのBLOG。そのインテリアがあまりにも素敵で、でも我が家にあるアイテムととても似たものが多くって、驚くべきはそのお名前。なんとも運命を感じて(おおげさ?)コメントをしたらすぐに返ってきたご丁寧なお返事に感激。。。それ以来とても楽しい時間を過ごさせていただいています ^^ そしてユウとほとんど年齢が一緒の息子くんがいる事もわかり・・・育児の話でも盛り上がったり。
お話しているうちに、好みのお店も同じ事が分かってますます盛り上がる!
そんな憧れのanzuさんからの贈り物は、大好きなお店Bjorkの憧れのグッズ。anzuさんはBjorkの白樺編みのワークショップにも参加されたとのこと、羨ましい限り~~・°・(ノД`)・°
そんなanzuさんからのプレゼントはこちら*
お、お花コースター!!
Bjorkさんのオリジナルの定番でありながらとても人気があって、なかなか手に入らないアイテムをなんと色違いで。うわわわわ!と胸に抱えるわたし。
見る度に思っていたこと、このコースターって、北欧食器はもちろんだけど、案外「和」も似合うんじゃない?と。 早速念願の「和コラボ」をば・・・
やっぱり!ステキ! 義母作・漆カップと ♪
でもやっぱり正統派はこんな風?
そんなコースターの置き場所はこちら。
いつも見ていたいので壁掛けふうに。
どこかというと。。。キッチンカウンターの壁、ポットの横* これでいつでもさっと使えます^^
一緒に入っていたメッセージカードも、Bjorkさんの素敵な きのこカード。ぴったりの額がありました*
ウッドの赤枠。おあつらえ!!
はらり、と袋から落ちてきたのは・・・白樺のハートポケット。これは・・・こうしましょうか。
雪の結晶をポケットに入れて・・・*
artek のペーパーナプキン・・・これはやっぱり「あの」しつらえにしないといけないな・・・( ´艸`) と思っていたら、anzu家ではやっぱりそうしているって! さすが~~~ いつか念願のものが手に入ったらステキ画像をば。。。☆
あぁ、それにしてもなんて素敵なものばかり・・ため息。ずっとずっと大切にしたいと思います*
anzuさん、本当にありがとうございました!!
今日はこれからユウを連れてお弁当を持って、一日中ハードなリハーサル。今日が終わるまでは年末の事は何ひとつできず!!ユウ、今日はきっと後輩のキレイなお姉さん達にちやほやされて「王子」な一日。静かにしてくれているといいのだけれど。
朝早くから、素敵なプレゼントの記事をUPしてテンションがあがったところで、今日も一日がんばるぞ!
【番外編】 メイキング画像
今日の余計なこと大将。
実は写りこんでいたヤーツー。(←ハライチふう)
粗茶でございます。が、なにか?・・今日もサラさん、真上から。
うわーーー 成田だーーー!!
サンタさん、ちゃんとユウのところにもきてくれて
よかったね*